リュウキュウマツ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
リュウキュウマツ | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||
|
||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||
Pinus luchuensis |
||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||
リュウキュウマツ(琉球松) |
リュウキュウマツ(学名 Pinus luchuensis)は沖縄地方に適応したマツの一種で、海岸付近に生育する。沖縄県の県木に指定されている。八重山方言ではマチィ、沖縄方言ではマーチ・マチというらしい。本土ではアカマツとクロマツがそれぞれ内陸と海岸に分化しているが、沖縄ではそれらに対応するニッチは全てこの種が占めている。 過去の大戦で各地とも大きく減少したリュウキュウマツだが、その荒廃した森林はリュウキュウマツ林として復活した。しかしその後本土に遅れて松食い虫が侵入し、近年はその被害で更に激減している。
パイン産業の勃興により山地が開墾され、松が枯れ死したものも非常に多い。石垣島ではかつて直径1メートルを超す巨松が群生していた。
銘木として観賞されているものに久米島の五枝の松がある。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 植物関連のスタブ項目 | マツ科 | 裸子植物 | 針葉樹