ロザリンド・フランクリン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロザリンド・フランクリン(Rosalind Elsie Franklin 1920年6月25日 - 1958年4月16日)はイギリスの物理化学者、結晶学者である。ロンドンのユダヤ人の家庭に生まれた。ハーバート・サミュエルを大おじに、ノーマン・ベントウィッチをおじに持つ。石炭や DNA、ウィルスの化学構造の解明に貢献した。
ケンブリッジ大学のニューナム・カレッジで学ぶ。1962年にジェームズ・ワトソンらがDNAの構造解明によりノーベル生理学・医学賞を受賞している。ロザリンド・フランクリンは1953年にDNAの二重螺旋構造につながるX線回折写真を撮ったとされるが、1958年に37歳の若さで癌で死亡したため、受賞の栄誉はえられなかった。
[編集] 評伝
- 『ダークレディと呼ばれて-二重らせん発見とロザリンド・フランクリンの真実』:ブレンダ・マドックス著 /福岡伸一訳(化学同人 2005年)