一庫大路次川
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
一庫大路次川(ひとくらおおろじがわ)は、淀川水系の支流で京都府、大阪府および兵庫県の県境付近を流れる一級河川。京都府、大阪府域では大路次川と呼ばれる。
目次 |
[編集] 地理
京都府亀岡市畑野町土ケ畑付近に源を発し南流。大阪府、兵庫県の県境付近を流れ知明湖(一庫ダム)に注ぐ。川西市民病院の西側を流れ、川西市水明台と川西市西畦野の境界で猪名川に合流する。流路延長14.5km、流域面積63.1km²。
[編集] 歴史
- 1965年(昭和40年):一級河川に指定。指定区間長10.4km。
[編集] 流域の自治体
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
[編集] 主な支流および利水施設
- 山辺川
- 田尻川
- 一庫ダム(兵庫県川西市一庫)
[編集] 主な橋梁
- 文珠橋
カテゴリ: 日本の地理関連のスタブ項目 | 京都府の河川 | 大阪府の河川 | 兵庫県の河川