乾麺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
乾麺(かんめん)とは、生麺と異なり、乾燥させた麺類のことである。その種類は、うどん、そば、パスタ、ラーメン、春雨、ビーフン、葛切りなど多岐にわたる。
食味に関しては、調理法(茹で戻し方法)にもよるが生麺にくらべ、一般に麺のコシにおいて優れることが多い一方、味・香り・歯ざわり・口当たりなど数々の点で劣る事も多い。
手延べなど製法上の工夫によって上記欠点を極力減らすなどし、上質な麺として発展してきた手延素麺や稲庭うどんといった麺種も存在する。
反面、乾燥している事によって高度の保存性を有している。 それにともない、人的コストの省略化、流通販売の容易さなどの要因から、市場での末端価格は低く抑えられていることが多い。
[編集] 製法
- 練って伸ばして切ってから乾燥させるもの - そば、ひやむぎ、うどん、パスタ
- 練って伸ばして切らないで乾燥させるもの - 素麺