五十鈴依媛命
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

五十鈴依媛命(いすずよりひめのみこと 生没年不詳)は、日本書紀によれば、綏靖天皇の皇后で、事代主神の娘、安寧天皇の母。五十鈴依姫。姉の姫踏鞴五十鈴媛命は神武天皇の皇后となる。夫綏靖天皇とともに実在しないとの説がある。日本書紀では姉姫踏鞴五十鈴媛命の母は三島溝橛耳神の娘・玉櫛媛、旧事本紀では三嶋溝杭の娘・玉依姫となっている。日本書紀の安寧紀によると、五十鈴依媛命は事代主神の少女(おとむすめ)とあり、これは綏靖紀二年条に「(安寧天皇の父である綏靖天皇は)五十鈴依媛を立てて皇后と為したまう。すなわち天皇の姨(みおば)なり」とあるのと合致する。したがってこの媛の母も玉櫛媛ということにる。なお、古事記には五十鈴依媛命は登場しない。
カテゴリ: 人物関連のスタブ項目 | 日本の歴史関連のスタブ項目 | 日本神話の人物 | 古墳時代以前の皇族