京福電気鉄道鋼索線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鋼索線(こうさくせん)は、京都府京都市左京区のケーブル八瀬駅からケーブル比叡駅に至る京福電気鉄道のケーブルカー路線。
比叡山延暦寺への西側のルートで、叡山ケーブルと呼ばれている。ケーブル比叡駅からロープウェイに接続している。ケーブルカーの高低差は561mあるが、これは日本最高である。
目次 |
[編集] 路線データ
[編集] 運行形態
20分~30分間隔の運行で所要時間は9分。冬期は30分間隔の運行となる。土曜日・休日および多客期には増便される。
[編集] 歴史
- 1925年(大正14年)12月20日 京都電燈が叡山鋼索線として西塔橋(現在のケーブル八瀬)~四明ヶ嶽(現在のケーブル比叡)間を開業。
- 1942年(昭和17年)3月2日 京福電気鉄道へ分離譲渡。
- 1944年(昭和19年) 休止。
- 1946年(昭和21年) 運行再開。
[編集] 駅一覧
ケーブル八瀬駅 - ケーブル比叡駅