伊号第五一潜水艦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊号第五一潜水艦(いごうだいごじゅういちせんすいかん)は、大日本帝国海軍の潜水艦。艦級は海大I型で同型艦はない。第一次世界大戦で得たドイツ海軍のUボートをもとに設計された大型の潜水艦。呉の海軍工廠で1921年4月に起工し、1924年(大正13年)6月20日に竣工、1940年4月1日に除籍された。竣工時名称は第四四号潜水艦であるが、1924年11月1日に件の如く改名された。海大型潜水艦の系列の最初のもので、水上で高速を発揮し艦隊と共に行動して敵艦隊と対決することを想定して建造された。実戦では用いられず専ら実験や訓練用の潜水艦として使われた。この潜水艦の設計及び建造の経験は帝国海軍が後に大型潜水艦を建造する際の好材料となり、特に伊号第一五二潜水艦の設計における直接の手本となっている。