伊達杏子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊達杏子(だて きょうこ)はホリプロに所属するバーチャルアイドルタレントである。
1996年に世界初のバーチャルアイドルタレント、即ちCGを使って人間と同じ立場でタレント(女優、歌手など)の活動が出来るタレントとしてデビューした(ただし「架空のアイドル」という発想は1990年代初頭に伊集院光のラジオ番組から誕生した芳賀ゆいが既に存在している)。このときの正式な芸名は「伊達杏子 DK-96」(DKはDigital Kidsの略)で、1979年10月26日生まれという設定であった。ちなみに「声」はオーディションで選ばれた。
1996年11月21日にシングル『LOVE COMMUNICATION』でCDデビュー。ただこのデビューシングルの売り上げは3万枚であった。
実際にラジオ番組のレギュラーを持つなど大々的なPR活動を行ったが、当時としては時代を先取りしすぎたためか(デザインもあまり可愛いとは言えなかったようである)余り人気が出なかった。また物語的な背景を持たないキャラクターであったために、感情移入がしづらかったのではないかという意見もある。
ちなみに当時、マスメディアでは伊達杏子と「ときめきメモリアル」のヒロイン藤崎詩織(1996年12月5日に『教えてMr.Sky』で歌手デビューし20万枚のヒット)が同じバーチャルアイドルタレントとして比較対象になることが多かった。
1997年に「伊達杏子 DK-97」にバージョンアップ(声が変わった)。CD発売の予定もあったが、結局発売されなかった。
2001年に石川県の金沢工業大学のインターネットを使った一般対象の講座「エンターテインメント工科大学」のナビゲーターを担当する2代目の「伊達杏子 DK-2001」として再登場した。こちらは1983年6月9日生まれという設定である。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 日本のアイドル | ホリプロ | マスコット | 過去のホリプロ所属者