信義区 (基隆市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
台湾省基隆市信義区 | |
地理 | |
位置 | 東経121°45' 北緯25°07' |
面積 | 10.67km² |
人口 | |
戸口(2006年4月) | ○戸 |
人口(2006年5月) | 51,394人 |
政治 | |
行政区分 | 市轄区 |
区長 | 涂彬海埤 |
地方自治機関 | 基隆市議会 |
下部行政区画 | 29里398鄰 |
その他 | |
郵便番号 | 201 |
市外局番 | 02 |
古称 | -- |
|
|
|
信義区(あんらくく、繁体字:信義區、ピンイン:Xìnyì、ヌァンヌァン)。基隆市の市轄区の一つ。
目次 |
[編集] 地理
[編集] 歴史
信義区は清代には基隆堡の管轄下の基隆街であった。地域には田寮港、大水窟、深澳坑の3庄,日本統治時代初期でもこの地方区分が踏襲された。1920年、一部を基隆街とし、3庄は基隆郡基隆街と改編された。1924年に基隆に市制が施行されると、信義区地域は基隆市直轄となり台北州の管轄に置かれるようになった。1931年10月1日に田寮港庄を寿町、幸町、東町、緑町、田寮町と改編し、大小窟、深澳坑、各町に区会が設けられ地方自治の開始となった。太平洋戦争開戦後は各町区会の合併が推進され第4、第5、第16区会に収斂された。光復後は原区会は取消され、第2区と改称された。その後1946年1月に信義区と改称され、区以下に地勢より区分された12里が設置され、2000年2月に19里となり現在に至っている。
[編集] 行政区域
仁寿里 仁義里 義昭里 義幸里 義民里 義和里 智慧里 智誠里 礼儀里 礼東里 信緑里 東信里 東光里 東明里 東安里 孝賢里 孝徳里 孝深里 孝岡里
[編集] 教育
区分 | 数 | 名称 |
---|---|---|
大学 | 1 | 崇右技術学院 |
高職 | 2 | 私立光隆高級家商職業学校 私立培徳工業家事職業学校 |
高中 | 1 | 国立基隆女子中学 |
国中 | 2 | 基隆市立信義国民中学 基隆市立成功国民中学 |
国小 | 6 | 基隆市立月眉国民小学 基隆市立東信国民小学 基隆市立東光国民小学 基隆市立中興国民小学 基隆市立深澳国民小学 基隆市立深美国民小学 |
[編集] 観光
- 役政公園
- 霊泉禅寺
- 槓子寮砲台