内柴正人
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
男子 柔道 | ||
金 | 2004 | 男子 66kg級 |
内柴 正人(うちしば まさと、1978年6月17日 - )は熊本県生まれの男性柔道家。兄に喧嘩で勝つため9歳で柔道を始める。旭化成所属。柔道三段。得意技は巴投。尊敬する選手は野村忠宏。160cm 66kg。血液型はB型。
中学時代から頭角を現し、パワーとスタミナのある攻めを生かし男子60kg級で活躍。五輪金メダリストの野村忠宏を追う存在として期待を集めた。一方で減量に苦しみ、大事な試合で失格を繰り返したため、こだわっていた60kg級でのオリンピック出場を断念。66kg級に階級を上げて臨んだアテネオリンピックで金メダルを獲得した。
[編集] 経歴
- 1978年6月17日、熊本県菊池郡合志町(現・合志市)に生まれる。
- 1994年、国士舘高校に入学。
- 1997年、国士舘大学に入学。
- 1999年1月9日、嘉納治五郎杯男子60kg級で優勝。
- 1999年、オーストリア国際男子60kg級で優勝。
- 1999年、全日本選抜柔道体重別選手権で減量に失敗、計量を前に道端で倒れ出場辞退。
- 2000年、ロシア国際男子60kg級で2位。
- 2000年、世界大学選手権男子60kg級で優勝。
- 2000年、全日本選抜柔道体重別選手権男子60kg級で3位。
- 2001年、国士舘大学を卒業後、旭化成に入社。
- 2001年8月、ユニバーシアード男子60kg級で優勝。
- 2001年11月、講道館杯男子60kg級で優勝。
- 2002年1月、日本国際男子60kg級で優勝。
- 2002年2月、フランス国際男子60kg級で3位。
- 2002年4月、全日本選抜柔道体重別選手権男子60kg級で優勝。
- 2002年6月、ギドシニエ国際男子60kg級で優勝。
- 2002年6月、トレトリ国際男子60kg級で優勝。
- 2002年9月、釜山アジア大会男子60kg級で銅メダル。
- 2002年11月、講道館杯男子60kg級で2位。
- 2003年、ドイツ国際男子60kg級で3位。
- 2003年4月、全日本選抜柔道体重別選手権で減量に失敗、体重オーバーで失格。引退を考えるも再起をかけ階級を66kg級に上げる。
- 2003年5月、あかり夫人と結婚。
- 2003年11月、講道館杯男子66kg級で優勝
- 2004年2月、ドイツ国際男子66kg級で優勝。
- 2004年4月4日、全日本選抜柔道体重別選手権男子66kg級で優勝。アテネオリンピック代表候補に決定した。
- 2004年5月16日、カザフスタンアジア選手権男子66kg級で5位、アテネオリンピック出場枠を獲得。
- 2004年6月、長男輝くん誕生。
- 2004年8月15日、アテネオリンピックの男子66kg級で優勝、金メダル。
- 2004年9月、熊本県から県民栄誉賞、合志町から町民栄誉賞授与。
- 2005年9月、世界柔道選手権銀メダル。
[編集] 関連記事
前優勝者 鳥居智男 |
9講道館杯日本体重別柔道選手権66kg級優勝 2003年11月 |
次優勝者 鳥居智男 |
前優勝者 村上嘉広 |
37全日本選抜柔道体重別選手権男子66kg級優勝 2004年4月4日 |
次優勝者 内柴正人 |
前優勝者 内柴正人 |
38全日本選抜柔道体重別選手権男子66kg級優勝 2005年4月 |
次優勝者 N/a |
前優勝者 フセイン・オズカン |
28アテネオリンピック柔道66kg級優勝 2004年8月 |
次優勝者 N/a |
カテゴリ: 日本の柔道家 | 日本のオリンピック選手 | 熊本県出身の人物 | 1978年生