Wikipedia:削除依頼/1945年の広島・長崎に対する原爆投下
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
[編集] 1945年の広島・長崎に対する原爆投下 - ノート
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
曖昧さ回避のページという扱いになっているが、目的を果たしていない。また、このようなキーワードで検索する可能性は低いと判断し、リダイレクト化は行わず削除対象としたい。
(削除)依頼者票。--Clapon 2007年1月26日 (金) 06:57 (UTC)(削除)削除理由に同意。--T.Saito 2007年1月26日 (金) 10:10 (UTC)一旦撤回--T.Saito 2007年1月27日 (土) 09:11 (UTC)(削除)このようなキーワードで検索することが考えられません。「広島」「長崎」「原子爆弾」など、通常想定されるキーワード項目のいずれからもリンクが存在し、不要。ノートも纏めて削除で構わないと思います。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年1月26日 (金) 10:19 (UTC)- (存続)外国語の記事では同様の題名の記事が多数存在し(英語版・ドイツ語版・フランス語版など)、正確に外国版からのリダイレクトを貼るためには必要。もし存続が認められれば、外国語版の記事にこのリンクを貼っていきたいと思います。--ユキポン 2007年1月27日 (土) 00:36 (UTC)
(保留)外語版との兼ね合いを考えると、確かに削除は微妙な気がしてきました。私も以前、これとはやや異なるケースですが「エルサレム聖書」で悩んだ経験があります。ともあれ、削除票は一時的に撤回したいと思います。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年1月27日 (土) 04:39 (UTC)- (保留)依頼者です。ユキポンさんのご指摘どおり、多言語では広島長崎がまとまっていますね。私はこのページが現状のままなら他言語版からのリンクには賛成しかねますし、日本語版では広島長崎は別個の記事として存在してよいと思っていますが、英語版からは広島長崎それぞれにリンクがあり、他言語は広島へのリンクのみと対応が異なっていますので、対応を統一するとよいと思います。その中でこのページの処遇について合意を得ることが有効だと感じましたので、いったん削除票を撤回します。--Clapon 2007年1月27日 (土) 05:32 (UTC)
- (コメント)「○○年の」というタイトルは曖昧さ回避ページとして不適切だと考えますので、現在リダイレクトになっている「原爆投下」を曖昧回避にし、en:Atomic bombings of Hiroshima and Nagasaki等はそちらにinterlangしておけば良いかと。--ECLIPSE 2007年1月27日 (土) 08:59 (UTC)
(保留)日本語版以外の各言語版の幾つかが原爆関連が一つにまとまっているため、削除は妥当ではないと判断。ただし、ページ名の変更は必須と判断。--T.Saito 2007年1月27日 (土) 09:11 (UTC)撤回--T.Saito 2007年1月28日 (日) 00:08 (UTC)- (コメント)一般の記事として、題名を「広島市・長崎市への原子爆弾投下」と変更、投下に至るまで経緯やその影響などはこの記事に記述し、実際に投下された時の具体的な状況については「広島市への原子爆弾投下」「長崎市への原子爆弾投下」にまとめるというのはいかがでしょうか?--ユキポン 2007年1月27日 (土) 10:11 (UTC)
- (コメント)どのように変更するかに付いてはここで議論すべき範疇を越えると考えます。当該記事のノートもしくはこの削除依頼のノートで行うべきかと。いずれにせよ、ここでの総意が「削除には疑問有り」という方向であるならば、一旦は依頼を取り下げるのが正解であるように思われます。その後、項目名変更などの議論を行ってなお、再び削除を行うべきではないかという結論が出た時点で、改めて依頼を出される方が良いのではないでしょうか。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年1月27日 (土) 10:25 (UTC)
- (削除寄りコメント)曖昧さ回避の項目としてどうなのかのみで判断して。一般論として、他言語のどの項目へリンクするかはリンクを張ろうとする側の問題であって、リンクを張られる側がそこまで(項目の存続か削除かまで)気にすることではないと思います。 By 健ちゃん 2007年1月27日 (土) 11:20 (UTC)
- (コメント)それも考えはしました。ただ、外語版リンクの存在理由を考えたとき、「リンクを張ろうとする側の問題」であるのは事実であっても、あちらの利便性もある程度は考えても良いのでは、と。例えば極端な話として、ある項目があって、その外語版も沢山あり、相互にリンクが存在し、あるとき日本語版では何らかの事情で改名が提案されることになったとして。他言語版は勝手にこちらにリンクを張ったのだから放置しても構わない、こちらだけ改名してしまおう、というのはやや「こちらの都合過ぎる」ようにも感じます(尤もこの場合はリダイレクトが残るので問題は無いといえばそれまでですが)。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年1月27日 (土) 11:33 (UTC)
- (コメント)広島・長崎共に原爆投下の背景は同じなので、「広島市への原子爆弾投下」と「長崎市への原子爆弾投下」の重複する記述は1つのページにまとめた方がわかりやすく、またサーバーの負担の軽減にもなるのではないでしょうか?よって、ページを改変するなら存続価値はあると考えます。--ユキポン 2007年1月27日 (土) 12:32 (UTC)
- (取り下げ)コメントを多くいただき、現時点での削除には問題があると判断しましたので、削除依頼を取り下げさせていただきます。この記事のノートで処遇について議論したいと思いますので、よろしければご参加ください。ご意見ありがとうございました。--Clapon 2007年1月27日 (土) 12:35 (UTC)
- (即時存続)依頼者が取り下げを表明+明確な削除票が無いため、即時存続に変更。また、当該項目に改名の提案を提出。移動の是非においては当該項目のノートにて。--T.Saito 2007年1月28日 (日) 00:08 (UTC)(修正--T.Saito 2007年1月28日 (日) 01:18 (UTC))
- (即時存続)異議無し。尚、取り下げにあたり、依頼者による削除票に字消しを入れさせて頂きました。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年1月28日 (日) 01:11 (UTC)
- (削除)無意味なページ。「曖昧さ回避のページ」でもなければ、「このようなキーワードで検索する可能性は低い」に同意。存続させても今後に混乱の種を生むだけ。Northface 2007年1月31日 (水) 15:51 (UTC)
- (終了)存続。当該ノートページで議論の後、必要なら再提出してください。--Ks aka 98 2007年2月2日 (金) 15:10 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。