北沢八幡宮
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北沢八幡宮 | |
---|---|
所在地 | 東京都世田谷区代沢3-25-3 |
主祭神 | 応神天皇 比売神 神功皇后 仁徳天皇 |
例祭 | (例大祭)基本的に9月の第1土曜日~日曜日 |
北沢八幡宮(きたざわはちまんぐう)は、東京都世田谷区代沢にある神社である。
[編集] 概要
起源については、必ずしも明確ではないが、15世紀後半頃、当時、付近を領していた吉良氏が勧請したと伝えられ、直後に、家臣が下北沢村に土着して同村を開墾し始めたと言われる(参考:ふるさと世田谷を語る 世田谷区 ISBNコードなし)。同村の中心的存在で、開墾-宅地化を含め、下北沢地区の歴史とともに歩んだ、と言え、「世田谷七沢八八幡随一」とも言われた立派さを現在に伝える。
台地の縁にあたる斜面に立地して幾つかの段差があり、現在も樹齢を重ねた樹木が比較的残り、閑静な住宅地に接している。境内付近は、地域の子供の遊び場、散歩道ともなっている。
例大祭は、現在も下北沢地区の最大級の年中行事で、地区一円を神輿がねり歩く。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 東京都の神社 | 八幡宮 | 世田谷区 | 神道関連のスタブ項目