十六文キック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
十六文キック(じゅうろくもん - )はプロレスにおける技の一種である。この名称は日本人レスラーで最初にこの技を必殺技としたジャイアント馬場が使用した時にのみ適用され、アメリカなどでは、ビッグブート(日本ではビッグブーツと呼ばれる)、またはカウンターキックという名称で呼ばれる。
ロープにスローイングした相手が向かってきたところにあわせて、左足を大きくあげ顔面に打ち付ける。馬場の利き足は右足だが、左足を高く上げて蹴るのは読売ジャイアンツの右投げ投手として活躍したフォームがもとになっており、「咄嗟にキックを出したら自然と左足で蹴っていた」と語っている。
馬場がアメリカで修行していた頃、スカル・マーフィーからアドバイスを受けて身につけたといわれる。日本での技の呼び名は、馬場の足のサイズに由来する。ジャイアント馬場の靴のサイズは、アメリカのサイズ規格の16号に相当した。当時の新聞記者が、この数字を昔の日本の靴などの大きさを示す文(もん)と間違えて表記したことから、「十六文キック」と呼ばれるようになった。なお、一文は約2.4cmである。これから計算すると、16文は約38.4cmになる(実際の馬場の足の大きさは32cm前後であったため、実際は約13文ということになる)。日本国内のプロレスラーで馬場と並ぶような足の大きな選手は他におらず、都合十六文キックは馬場のみが使う技となり、日本国内での馬場の代名詞ともなった。
「十六文キック」は主にカウンターで用いられ、全盛期ではこの技は顎に的確にヒットし、一撃でフォールを奪えるほどの威力を誇った。ザ・デストロイヤーの覆面がキックの衝撃でずれて、顔の下半分が見えそうになったこともある位、全盛期は下から上に蹴り上げていた。まだ若い頃の馬場は、現在の蝶野正洋の「ヤクザキック」の様に、自ら走って仕掛けることもあった。
後年には「ただ突っ立って、反動で戻ってくる相手に足を当てているだけ」というような揶揄も生まれたが、実際のところ馬場のように真っ直ぐに立った状態で、片足を高く上げて相手を蹴るのは難しい。蹴るだけならば簡単だが、馬場のような美しいフォームを取るのは意外に大変である。馬場とタッグを組んでいた時代の坂口征二も、馬場と並んで同様のキックをよく行っていたが、腰が曲がり足も真っ直ぐ伸びていない場合が多かった。実力者とされる坂口でさえ馬場ほど美しいフォームは取れなかったわけで、これもプロレスの奥深さを物語る事例の一つといえる。もっとも、馬場も最晩年になり体力の衰えが顕著になると、ロープにもたれかかった状態で仕掛けることが多くなった。
ビッグブーツの使い手は、高山善広・ケビン・ナッシュ・テストが有名。
[編集] 派生技
- 三十二文人間ロケット砲
- ジャイアント馬場が使うドロップキックを指す。
- 三十文キック
- ジャンボ鶴田とのタッグでの合体ビッグブーツ。
- 十八文キック
- アンドレ・ザ・ジャイアントが馬場より足が大きいということで、アンドレのビッグブーツがこう呼ばれることがあった。
- ヤクザキック(ケンカキック)
- 蝶野正洋が使うカウンターキック。