千葉県道24号千葉鴨川線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
千葉県道24号千葉鴨川線(ちばけんどう24ごうちばかもがわせん)は、千葉県千葉市中央区の国道357号との交点である「蘇我陸橋南」交差点を起点とし、千葉県木更津市を経て、千葉県鴨川市横渚の国道128号との交点である「横渚」交差点を終点とする主要地方道である。また、千葉県道路公社管理の有料道路「鴨川有料道路」も含んでいる。
目次 |
[編集] 通称
- 久留里街道
- 房総スカイライン
[編集] 起点・終点
[編集] 通過する自治体
[編集] 重複するおもな道路
- 国道297号市原バイパス(市原市玉前「養老橋東側」~「養老橋西側」)
- 千葉県道13号市原茂原線(市原市姉崎「姉崎」~主要地点名なし)
- 国道409号(袖ケ浦市三箇「三高」(国道410号久留里馬来田バイパスとの交点)~袖ケ浦市高谷「高谷」(国道410号との交点))
- 国道410号(袖ケ浦市高谷「高谷」(国道409号との交点)~君津市大戸見信号機なし(国道465号との交点))
- 千葉県道167号馬来田停車場中川線(木更津市真里谷主要地点名なし~真里「馬来田駅」)
- 千葉県道166号馬来田停車場富岡線(木更津市真里「馬来田駅」~下郡信号機なし)
- 国道465号(君津市大戸見信号機なし(国道410号との交点)~名殿主要地点名なし)
- 千葉県道92号君津鴨川線(君津市笹主要地点名なし(房総スカイライン有料道路終点)~鴨川市横渚「横渚」)
[編集] 接続するおもな道路
- 国道357号(千葉市中央区塩田町「蘇我陸橋南」)(起点)
- 千葉県道66号浜野四街道長沼線(千葉市中央区浜野町主要地点名なし)
- 千葉県道14号千葉茂原線<茂原街道>(千葉市中央区浜野町「茂原街道入口」)
- 国道16号(千葉市中央区浜野町「浜野駅西側」)
- 千葉県道220号八幡宿停車場線(市原市八幡主要地点名なし)
- 国道297号<大多喜街道>(市原市八幡「八幡」)
- 千葉県道221号五井停車場線(市原市五井中央西「五井駅入口」)
- 国道297号市原バイパス(市原市玉前「養老橋東側」~「養老橋西側」)
- 千葉県道139号茂原五井線(市原市島野「島野」)
- 千葉県道287号袖ケ浦姉ケ崎停車場線(市原市姉崎「姉崎」)
- 千葉県道13号市原茂原線(市原市姉崎「姉崎」~主要地点名なし)
- 千葉県道144号南総姉崎線(市原市不入斗「迎田」)
- 千葉県道300号上高根北袖線(市原市椎津~袖ケ浦市上泉)
- 館山自動車道(市原市天羽田姉崎袖ケ浦IC)
- 千葉県道143号南総昭和線(袖ケ浦市上泉)
- 千葉県道165号横田停車場上泉線(袖ケ浦市野里)
- 国道409号<房総横断道路>(袖ケ浦市三箇「三高」~袖ケ浦市高谷「高谷」)
- 国道410号(袖ケ浦市高谷「高谷」~君津市大戸見信号機なし)
- 千葉県道167号馬来田停車場中川線(木更津市真里谷主要地点名なし~真里「馬来田駅」)
- 千葉県道168号鶴舞馬来田停車場線(木更津市真里「馬来田駅」)
- 千葉県道166号馬来田停車場富岡線(木更津市真里「馬来田駅」~下郡信号機なし)
- 千葉県道160号加茂木更津線バイパス(木更津市末吉「三田」)
- 千葉県道23号木更津末吉線、千葉県道160号加茂木更津線(木更津市末吉「末吉」)
- 千葉県道145号長浦上総線(木更津市久留里市場)
- 千葉県道32号大多喜君津線(木更津市久留里「久留里」)
- 千葉県道93号久留里鹿野山湊線(木更津市久留里信号機なし)
- 国道465号(君津市大戸見信号機なし~名殿主要地点名なし)
- 房総スカイライン有料道路(君津市笹主要地点名なし)
- 千葉県道181号天津小湊田原線(鴨川市打墨「大日」)
- 国道128号<外房黒潮ライン>(鴨川市横渚「横渚」)(終点)
[編集] バイパス
- 袖ケ浦市高谷主要地点名なし~三箇「三高」
- 国道410号久留里馬来田バイパス「三高」交差点からは直進でこの県道に進めるようになっている。旧道は市道に降格。
- 君津市笹字片倉地先
- カーブが連続して危険であるため、延長0.7kmのバイパス事業を進めており、現在、用地買収を進めているところである。
[編集] 有料道路
- 鴨川有料道路(君津市笹~鴨川市打墨)