南洲神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
南洲神社 | |
---|---|
所在地 | 鹿児島県鹿児島市上竜尾町2 |
主祭神 | 西郷隆盛命 |
社格等 | 無格社 |
創建 | 明治13年(1880年) |
例祭 | 9月24日 |
南洲神社(なんしゅうじんじゃ)は、鹿児島県鹿児島市にある西郷隆盛を祭る神社である。旧社格は無格社。西南戦争での西郷軍方の戦死者が埋葬される南洲墓地の北隣にある。
明治10年(1877年)9月24日、官軍の総攻撃によって西郷隆盛以下藩軍が全滅し西南戦争が終結すると、鹿児島県令岩村通俊は官軍の許可を得て西郷隆盛らの遺体を鹿児島市内5か所に仮埋葬した。明治12年(1879年)、有志によってそれらの墓を現在地にまとめて改葬し、その後、九州各地に散在していた西郷軍の遺骨も集めて計2023名が葬られる「南洲墓地」となった。
西郷隆盛の偉徳を敬崇してその墓に参る者が年々増加したことから、明治13年(1880年)、南洲墓地の隣に参拝所が設けられた。大正11年6月28日、「南洲神社」として無格社に認定された。昭和20年に戦災で焼失し、昭和25年9月に再建された。昭和53年(1978年)、墓地の隣に西郷南洲顕彰館が建設された。
[編集] 分社
西郷隆盛を祀る同名の神社が山形県酒田市、宮崎県都城市、鹿児島県和泊町の沖永良部島にも創建されている。
- 山形県酒田市
- 昭和51年(1976年)建立。伊勢神宮から用材の払い下げを受けた総檜造り、銅板葺の社殿を持つ。西郷に関する資料の他、遺墨や遺品も収蔵。明治23年に発行された南洲翁遺訓を現在も出版している。
- 宮崎県都城市
- 鹿児島県和泊町沖永良部島
カテゴリ: 鹿児島県の神社 | 無格社 | 神道関連のスタブ項目