古川祭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
古川祭(ふるかわまつり)は毎年4月19日、20日に岐阜県飛騨市古川町(旧・吉城郡古川町)で開催される気多若宮神社の例祭。「神輿行列」と祭りの開始を告げるために打ち鳴らしたといわれる「起し太鼓」と絢爛豪華な9台の「屋台行列」からなる。
その起源は定かではないが、文献に最初に登場するのは屋台が1776年(安永5年)、起し太鼓が1831年(天保2年)である。
1980年(昭和55年)に古川祭の起し太鼓・屋台行事が国の重要無形民俗文化財に指定された。日本三大裸祭りの一つに数えられる。
カテゴリ: 日本文化関連のスタブ項目 | 岐阜県の祭り | 飛騨市 | 重要無形民俗文化財