台風12号 (2006年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
台風12号(たいふう12ごう)、ハリケーン・イオケは、2006年8月に北太平洋で発生した熱帯性の低気圧。西経域で発生し、ハリケーン「イオケ」(Ioke)と名付けられた。
ハリケーンとなった後、一時はカテゴリー5となった。
その後、西に向かい180度の日付変更線を超えて東経域に移動して台風となり、台風12号と呼ばれるようになった。このように西経域から東経域に移動して台風となったのは、2002年のハリケーン・エーレ(Ele、後の台風200217号)とハリケーン・フーコ(Huko、後の台風200224号)以来である。
[編集] 発生
2006年8月19日午後11時(UTC-10、日本時間20日午後6時)には北緯10.6度西経159.0度にあって、熱帯性暴風(トロピカル・ストーム)となっていた。その後、8月20日午後5時(UTC-10、日本時間21日正午)までにハリケーンとなった。8月25日午前10時(UTC-10、日本時間26日午前5時)までにカテゴリー5のハリケーンになった。
8月27日午前1時(UTC-11、日本時間27日午後9時)に北緯17.2度東経179.5度で180度の日付変更線を超えて、東経域に入り、台風12号と呼ばれるようになった。ただし、国際名は台風のアジア名に付け替えられることなく、そのままIokeと呼ばれた。
[編集] 外部リンク
2006年の台風 |
---|
0601号|0602号|0603号|0604号|0605号|0606号|0607号|0608号|0609号|0610号|0611号|0612号|0613号|0614号|0615号|0616号|0617号|0618号|0619号|0620号|0621号|0622号 |
カテゴリ: 気象学・気候学関連のスタブ項目 | 台風 | ハリケーン