営口
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
営口(えいこう, Yingkou)は中華人民共和国遼寧省の地級市(地区クラスの市)。総面積5.365平方キロ、人口222万人。経済技術開発区が設置されている。
目次 |
[編集] 地理
営口市は遼東半島西北部、大遼河河口左岸に位置し、西は渤海湾に面する。北は遼寧省盤錦市、東北から東は同鞍山市、南は同大連市に接している。
[編集] 行政区画
- 市区 站前区、西市区、老辺区、鰆(ba)魚圏区
- 県級市 大石橋市、 盖州市
[編集] 経済
1858年の天津条約で条約港に指定された牛荘が土砂の堆積で使用できなくなったため、1864年に営口が条約港となり、満州の大豆などの積出港となった。その後、大連が勃興したため、営口は沿岸貿易港に転落した。
1988年遼東半島が経済技術開発区に指定されたため、営口輸出加工区が設定され、さらに1992年に経済技術開発区となった。営口開発区の投資国は主にアメリカ合衆国、日本、大韓民国などで、投資分野は精密機械、金属、プラスチックなどである。
[編集] 友好都市
[編集] 交通
営口港 韓国の仁川港を結ぶフェリーが就航している。
[編集] 外部サイト
- 営口市人民政府公式サイト(日本語ほか)
- 営口新市街(日本語)
- 遼寧省の行政区画
-
瀋陽市: 瀋河区 | 皇姑区 | 和平区 | 大東区 | 鉄西区 | 蘇家屯区 | 東陵区 | 沈北新区 | 於洪区 | 新民市 | 法庫県 | 遼中県 | 康平県 大連市: 西岡区 | 中山区 | 砂河口区 | 甘井子区 | 旅順口区 | 金州区 | 瓦房店市 | 普蘭店市 | 庄河市 | 長海県 鞍山市: 鉄東区 | 鉄西区 | 立山区 | 千山区 | 海城市 | 台安県 | 岫岩満族自治県 撫順市: 順城区 | 新撫区 | 東洲区 | 望花区 | 撫順県 | 清原満族自治県 | 新賓満族自治県 本渓市: 平山区 | 明山区 | 渓湖区 | 南芬区 | 本渓満族自治県 | 桓仁満族自治県 丹東市: 振興区 | 元宝区 | 振安区 | 東港市 | 鳳城市 | 寬甸満族自治県 錦州市: 太和区 | 古塔区 | 凌河区 | 凌海市 | 北鎮市 | 黒山県 | 義県 営口市: 站前区 | 西市区 | 鮁魚圏区 | 老辺区 | 大石橋市 | 蓋州市 阜新市: 海州区 | 新邱区 | 太平区 | 清河門区 | 細河区 | 彰武県 | 阜新モンゴル族自治県 遼陽市: 白塔区 | 文聖区 | 宏偉区 | 太子河区 | 弓長嶺区 | 灯塔市 | 遼陽県 盤錦市: 双台子区 | 興隆台区 | 盤山県 | 大窪県 鉄嶺市: 銀州区 | 清河区 | 調兵山市 | 開原市 | 鉄嶺県 | 昌図県 | 西豊県 朝陽市: 双塔区 | 龍城区 | 凌源市 | 北票市 | 朝陽県 | 建平県 | カラチン左翼モンゴル族自治県 葫芦島市: 龍港区 | 南票区 | 連山区 | 興城市 | 綏中県 | 建昌県
(注:瀋陽市と大連市は副省級市。)