国勢調査員殺人事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国勢調査員殺人事件(こくせいちょうさいんさつじんじけん)とは、1990年(平成 2年)実施の第15回国勢調査において、非常勤の国家公務員として働いていた主婦が訪問先で殺害された事件である。また1920年に国勢調査が始まって以来国勢調査員が公式記録が残る中では初めて殺害されたという。そのため所管官庁の調査員に対する安全対策が不十分であると批判された。
[編集] 事件の概略
1990年10月8日に、広島県広島市安佐南区で国勢調査員として働いていた主婦(当時36歳)が農道脇の竹やぶで死亡しているのが発見された。当初は外傷も無く滑落による事故死と思われていたが、司法解剖の結果絞殺であることが判明した。翌日になり犯人の男性(当時25歳)が出頭し逮捕された。供述によれば10月7日に男性が家で一人でいるところに主婦が訪問したため衝動的に殺害したもので、深夜になり遺体を遺棄したというものであった。
[編集] 事件の影響
被告人になった男性に対し、広島地裁は1991年4月26日に懲役18年を宣告した。判決文の中で事件が起きた地域では女性調査員が多かったにもかかわらず、予想されるトラブルや困難についての注意や対応策がなされていなかったとして、管轄官庁が充分に配慮していれば事件を防げたのではないかと指摘されていた。また深刻な暴力事件に巻き込まれるケースも多いため、複数で訪問するなどの対応が必要との指摘もある。