国道124号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国道124号(こくどう124ごう)は、千葉県銚子市から茨城県水戸市に至る一般国道である。
目次 |
[編集] 概要
- 距離:88.1km
- 起点:千葉県銚子市(銚子大橋前交差点=国道126号、国道356号起点)
- 終点:茨城県水戸市(水戸駅前=国道50号、国道51号終点、国道245号起点)
- 主な経由地:神栖市、鹿嶋市
- 指定区間:なし
[編集] 歴史
- 1953年5月18日 二級国道124号銚子水戸線(千葉県銚子市~茨城県水戸市)として指定。
- 1965年4月1日 一般国道124号となる。
[編集] 重複区間
[編集] 通過する市町村
[編集] 主な接続路線
- 国道126号、国道356号(銚子市・銚子大橋前交差点)
- 千葉県・茨城県道198号銚子波崎線(銚子新大橋有料道路(銚子かもめ道路))(神栖市)
- 国道51号(鹿嶋市・桜町交差点、宮中)
- 国道245号(水戸市・塩崎交差点)
- 水戸大洗インターチェンジ - 東水戸道路
- 国道6号(水戸市・渋井町交差点)
- 国道50号(水戸市・水戸駅前)
[編集] バイパス
- 鹿島バイパス
[編集] 関連項目
カテゴリ: 道路関連のスタブ項目 | 一般国道 | 関東地方の道路