地盤
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
地盤とは、橋脚、建物等の構築物の基礎を支える地面のことを言う。
地震の際には、地盤のやわらかいところは、かたいところよりも震度が大きくなることが明らかにされている。新潟県中越地震は比較的地盤のかたいところで起きた地震の例としてあげられる。
沖積平野に広く分布しており、他にも古くは河川や沼地だった場合など、軟弱地盤となっており内陸でも液状化現象が起きる可能性がある。
[編集] 派生用法
なにかを行う根拠地、勢力範囲のことを指す場合もある。 選挙地盤など。選挙地盤のない地域から立候補する候補のことを落下傘候補ということがある。北海道から出馬した鳩山由紀夫などがその例である。公明党や日本共産党の候補が国替えした場合には通例使用しない。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 地震 | 地球 | 建築 | 自然科学関連のスタブ項目 | 建築関連のスタブ項目