埼玉県立鴻巣女子高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
埼玉県立鴻巣女子高等学校(さいたまけんりつこうのすじょしこうとうがっこう)は、埼玉県鴻巣市天神にある女子のみの高等学校。
目次 |
[編集] 教育組織
- 全日制
- 普通科
- 保育科
- 家政科学科
- 附属幼稚園
[編集] 沿革
- 埼玉県立鴻巣高等学校の当該節も参照されたい
- 1916年(大正5年) 前身の鴻巣裁縫専修所開設
- 1919年(大正8年) 私立鴻巣裁縫女学校が認可を受け、県下最初の裁縫学校となる。
- 1925年(大正14年) 町立鴻巣実修女学校と改称する。
- 1928年(昭和3年) 鴻巣実科高等女学校と改称。新校舎が現在の本校の敷地に完成。
- 1940年(昭和15年) 埼玉県鴻巣高等女学校と改称する。
- 1948年(昭和23年) 組合立武陽実業学校と鴻巣高等女学校を統一し、組合立武陽高等学校とする。
- 1949年(昭和24年) 県に移管。埼玉県立鴻巣高等学校と改称。
- 1963年(昭和38年) 女子普通科5学級設置
- 1966年(昭和41年) 鴻巣高等学校より分離独立し、鴻巣女子高等学校となる。
- 1966年(昭和41年) 家政科設置
- 1972年(昭和47年) 附属幼稚園開園
- 1994年(平成6年) 家政科を学科再編。家政科学科とする
[編集] クラブ
未執筆