利用者:壽日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
壽日(じゆにち)は、日本に住むひと。平成十九年三月十七日からじゆにちと署名してゐる。ウィキペディアに大分毒されてゐる(とおもつてゐるわりにはテストで33點だつたため、安心、大丈夫大丈夫)。専門知識にとぼしい、あらたしい記事をつくらうとか、さういふ氣概もすくない、この樣にウィキペディアンとしてのやる氣は、はじめからあまりないのだ。ウィキペディアにはいさかひあらそひがおほい、だから、かげでこそこそとやらう。海千山千のひとたちが仰山ゐる、といつた印象がある、くはばらくはばら劔呑劒呑。
歴史的假名遣ひと漢字の字體を模索中であり、未だ統一されてゐない。會話ページを含むこの利用者ページでは、自己流の歴史的假名遣ひと字體で書く。前述した樣にここ以外では、Wikipedia:スタイルマニュアルで推奨されてゐる書きことばをつかふ。
かくものは、平假名ばかりつかつてゐて、大變見苦しい。といふわけで、投稿するときは、いつもよりおほめに漢字をつかつていく。
目次 |
[編集] ウィキペディアをしる
いつのことだか安倍吉俊のサイトにて、ここの自轉車の記述が詳しい、とかいたるのをみて、はじめてウィキペディアにおとづれた、たしかにくはしい。
[編集] ウィキペディアに投稿する
はじめての投稿は、2005年5月21日 (土) 22:02 に、爆笑問題のバク天!へ藝人の名をかきくはへたものだが、最初から、どうしようもないことをしてゐる。三十六分たつたのち、今度は日本の漫畫家一覽に漫畫家の名をくはへた、このとき二重に投稿をしてしまひ、あせる。そのまま放置してゐるうちに、だれかになほされてゐた、安心した。
投稿の味をおぼえてからウィキペディアに拘束される時閒がふえた、いけんことだ、ウィキペディアより學校の課題が優先されるのは當然であるのに。あたらしい記事をみんと氣がすまんのは、をかしい(テストの点數がひくいことは、こころの救ひとなつてゐる)。
[編集] アカウントをとる
やはり、IPユーザーのままでは信頼されないだらう、といふことでとる、責任感もわくかもしれぬ。
[編集] 利用者名
そのとき、壽日といふ名をかんがへたのだが、すこし悔いてゐる。いつになるのか分からんが、シングルログインが導入された場合のことをかんがへれば、ラテン文字の名の方が、よかつたのではないかと。その場合は、名をかへるつもりでゐる。
[編集] つかふかもしれぬもの
新しい/初版記事求む/とは何か/の細かな編輯/の即時削除/をはかる 寫眞のとりかた/の表示 移動記録 お便利 想 誰彼 ひとこと 落書 草案
[編集] 氣になる記事
いまのところ、氣になるだけ。
大山廢寺、笠置山 (京都府)、五條川、蟹滿寺、小牧山、製版、智恩寺 (宮津市)、竹林の七賢、ヘンルーダ、ホオノキ、間々乳観音、柳生氏、山口真、
[編集] これからかきたい記事
ひとつもとりかかつたことはない。
岩崎山、江崎善左衛門、尾張富士、笠置寺、川畑文昭、建中寺、建中寺 (名古屋市)、肥富、木津用水、甚目寺、衝突、高田寺、高田寺 (師勝町)、渡岸寺、
[編集] IPユーザー時代のIP(ほぼ)一覽
219.124.208.248 - 219.124.210.127 - 220.208.228.179 - 220.208.229.195 - 220.208.230.207 - 220.208.230.227 - 220.208.231.117 - 220.208.231.160 - 220.208.231.245 - 220.208.231.248 - 220.208.249.41 - 220.208.249.47 - 220.208.249.94 - 220.208.249.212