大同区 (台北市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
台北市大同区 | |
地理 | |
位置 | 東経121°30' 北緯25°03' |
面積 | 5.6815km² |
人口 | |
戸口(2006年8月) | 45,220戸 |
人口(2006年8月) | 127,022人 |
政治 | |
行政区分 | 市轄区 |
区長 | 黄微雲 |
地方自治機関 | 台北市議会 |
下部行政区画 | 25里516鄰 |
その他 | |
郵便番号 | 103 |
市外局番 | 02 |
古称 | 巴浪泵 |
|
|
|
大同区(だいとうく)は、台北市の市轄区の一つ。繁体字では大同區(ダートンチュ、注音: ㄉㄚˋ ㄊㄨㄥˊ ㄑㄩ、ピン音: Dàtóng Qǖ)という。
目次 |
[編集] 地理
大同区は台北市西部に位置し、最も古くから開発が進んだ地区である。孔子廟や保安宮などの旧跡が区内に現存している。古くからの商業街として迪化街が有名であり、食材、漢方薬などを扱う店が軒を連ねており、春節前には多くの買い物客で賑わう。
[編集] 歴史
大同区は旧名を巴浪泵と称した。1763年、余文儀が表した『台湾府志』に大浪泵庄の記載が初見される。
1844年には山の形が龍に似ていたことから大龍峒と称されるようになり、日本統治時代には大龍峒町が設置された。戦後派台湾を10区に行政改編する際に、大龍峒町、蓬萊町、太平町、大橋町、河合町を区として合併することとなった。区内に孔子廟と大同街があったことから、孔子の唱える大同の精神にちなみ、大同区と命名された。
[編集] 下部行政区域
玉泉里 延平里 永楽里 朝陽里 大有里 南芳里 建明里 建功里 建泰里 星明里 光能里 保安里 重慶里 老師里 至聖里 鄰江里 斯文里 揚雅里 国慶里 国順里 蓬萊里 隆和里 景星里 民権里 双連里
[編集] 教育
区分 | 数 | 名称 |
---|---|---|
大学 | 0 | - |
技専校院 | 0 | - |
高職 | 1 | 台北市立稲江高級商業職業専門学校 |
高中 | 3 | 台北市立明倫高級中学校 台北市立成淵高級中学校 私立天主教静修女子中学校 |
国中 | 7 | 台北市立建成国民中学校 台北市立忠孝国民中学校 台北市立民権国民中学校 台北市立蘭州国民中学校 台北市立重慶国民中学校 成淵高級中学校付属国中部 私立天主教静修女史中学校付属国中部 |
国小 | 10 | 双蓮国小 蓬萊国小 日新国小 太平国小 永楽国小 大同国小 大龍国小 延平国小 大橋国小 明倫国小 |
幼稚園 | 17 | 永楽国小附幼 明倫国小附幼 大橋国小附幼 大同国小附幼 双蓮国小附幼 延平国小附幼 大龍国小附幼 蓬萊国小附幼 太平国小附幼 日新国小附幼 啓聡学校附幼 栄星幼稚園 徳星幼稚園 聖心幼稚園 信愛幼稚園 太原幼稚園 功文成長幼稚園 |
特殊 | 1 | 啓聡学校 |
[編集] 観光
- 粿仔街─北台灣粿粽米食批發中心(要Big5フォント)
- 保安宮
- 孔子廟
- 老師府
- 霞海城隍廟