大安寺 (福井市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
萬松山 大安寺(ばんしょうざん だいあんじ)は、福井県福井市にある臨済宗妙心寺派の寺院である。
福井藩第4代藩主松平光通によって、越前松平家の永代菩提所として1659年(一説には1658年)に、1574年に焼失した竜王山 田谷寺の跡地に創建された。
目次 |
[編集] 略歴
[編集] 竜王山 田谷寺
奈良時代に「越の大徳」と言われ、山岳修行僧だった泰澄によって創建された。坊舎が48坊もあり、門前市まで為なしていたが、1574年に織田信長の越前侵攻に伴い、全山が焼失した。
[編集] 大安禅寺
85年の空白の後、1659年(一説には、1658年)に松平光通によって創建される。ほぼ全ての建造物が第二次世界大戦や福井地震の影響を受けることなく、2005年現在まで創建当時のまま残存している。
[編集] 文化財
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 仏教関連のスタブ項目 | 福井県の寺 | 禅寺 | 福井県の歴史