大岡忠與
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
||||
時代 | 江戸時代 | |||
生誕 | 宝暦5年(1755年) | |||
死没 | 天明6年10月17日(1786年11月7日) | |||
墓所 | 窓月山浄見寺 | |||
官位 | 従五位下越前守 | |||
主君 | 徳川家治 | |||
藩 | 三河国西大平藩主 | |||
氏族 | 小笠原氏→大岡氏 | |||
父母 | 父:小笠原長逵、母:小林氏女 養父:大岡忠恒 |
|||
兄弟 | 小笠原長為、小笠原忠苗、大岡忠挙、 大岡忠與、小笠原政宣、大岡忠移 |
|||
妻 | 大岡忠宜女(大岡忠恒養女) | |||
子 | 大岡忠移 |
大岡 忠與(おおおか ただとも、大岡忠与、宝暦5年(1755年) - 天明6年10月17日(1786年11月7日))は江戸時代の大名。三河国西大平藩主。
[編集] 生涯
宝暦5年(1755年)、播磨国安志藩主・小笠原長逵の三男として生まれる。
三河国西大平藩主・大岡忠恒の養子と成り、天明4年(1784年)に家督を譲られる。将軍家初見、従五位下越前守。その二年後の天明6年(1786年)に32歳で死去する。
家督は弟・忠移が継いだ。
|
|
|