大本組
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
市場情報 | |
本社所在地 | 〒700-8550 岡山県岡山市内山下1-1-13 |
電話番号 | 086-225-5131 |
設立 | 1937年12月19日 |
業種 | 建設業 |
事業内容 | 総合建設業 |
代表者 | 代表取締役社長 大本榮一 |
資本金 | 52億96百万円(平成18年3月31日現在) |
従業員数 | 1,079名(平成18年3月31日現在) |
外部リンク | www.ohmoto.co.jp/ |
大本組(おおもとぐみ)は、岡山県岡山市に本社を置く日本の建設会社。総合建設業(ゼネコン)では中堅の部類に入る。
いわゆる土木系のゼネコンであり、ダム建設を多く手がけているほか、トンネル工事も多く手がける。ビル建築としては、同じ岡山地盤のベネッセコーポレーションの本社ビル建設(鹿島建設とのJV)などを手がけている。
社名は創業者の大本百松の名前に由来する。宗教法人の大本とは無関係。
[編集] 沿革
- 1907年(明治40年) - 大本百松が個人事業で土木業をはじめる。
- 1937年(昭和12年) - 株式会社大本組を設立し法人化。
[編集] 関連項目
- 本宮ひろ志 - 1987年(昭和62年)刊行の社史「大本組の80年」に漫画「百松魂」を執筆(大本組のHPから閲覧可能)。
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 企業関連のスタブ | 日本の建設会社 | 岡山県の企業 | ジャスダック上場企業