ノート:大東亜戦争
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この記事は一度途中の版以降が削除されています。削除に関する議論はWikipedia:削除依頼/ノート:大東亜戦争をご覧ください。
8月15日でなくて9月2日なのですか?誰か詳しいこと分かる? -- TakuyaMurata 05:04 2003年2月24日 (UTC)
太平洋戦争にも記述してありますが、9月2日が日本軍においてミズーリ号において降伏文書に調印し、この時点で正式に日本軍は降伏しました。御前会議で降伏を認めた日が8月14日。8月15日は降伏を一般民に知らせた玉音放送が行われた日です。G 05:08 2003年2月24日 (UTC)
なるほど。ありがとございます。 -- TakuyaMurata 05:15 2003年2月24日 (UTC)
質問です。↑の話とは逆に現在の本文では8.15までとなっています。法的には9.2までだと思うのですが、何故でしょうか。--218.45.99.212 2007年1月10日 (水) 11:57 (UTC)
大東亜戦争の名前はいつから?
大東亜戦争という名前はいつから使い出されのでしょう。百科事典ならそれくらいのことは典拠のある記述をしてほしいです。また林房雄だけが取り上げられていますが、上山春平京都大学名誉教授の『大東亜戦争の遺産』について、言及がありませんね。ぜひご一読をお勧めします。なお、上山先生はご存命です。
あの戦争を評価する人物の証言が載せられていますが、百科事典にこれは必要なのだろうかと考えます。このページは「大東亜戦争」の名前の由来や、なぜその名が現代に定着せず、あたかも封印されたようになったのかなど、知識探求の場にするべきでは無いでしょうか。戦争評価について語るのは、どこか他の場所で行ったほうがいいのでは? 研究者や趣味人ではない現代人にとって、あの戦争の名前は「太平洋戦争」であるので、「大東亜戦争ってな~に?」という人のための辞典であるほうがよいと思います。
あと、ノートでは署名することを推奨されています。編集ページで使用するボタンの右から2つ目を、自分の文章の最後に押すと、投稿したときに時刻付きで署名されますよ。--218.229.119.231 2004年10月28日 (木) 12:52 (UTC)
- 百科辞典らしかぬ部分はコメントアウトしました。--218.229.124.243 2004年11月25日 (木) 06:45 (UTC)
-
- 評価の部分が復活されていますが、評価と言うからには否定派の言説も載せなくてはいけません。それが追加されるまではコメントアウトしておきます。
1939/9/1までは第二次世界大戦とは言わないのでは? 太平洋戦争では 1945/9/2までを期間としているので記述を合わせるべきでは? 大東亜共栄圏は目的というより名目では? --61.24.28.80 2005年12月2日 (金) 17:21 (UTC)
- 名目なのか目的なのかは議論が分かれるところです。ただ『最近の研究でその考えはかなり本気だったことがわかってきている』みたいな記述を見た事があります。おおまかに218.229.119.231氏に賛成です代言人 2005年12月8日 (木) 06:33 (UTC)
[編集] 定義について
ちょっとよろしいでしょうか。現状では大東亜戦争は「日本が中心となって大東亜共栄圏の形成を目的として行われた日本と連合国との戦争の、閣議決定された日本側の正式呼称。」という定義になっております。一方、太平洋戦争では、「大日本帝国の大日本帝国海軍、大日本帝国陸軍などの日本軍とアメリカ合衆国、イギリスなどの連合国のアメリカ海軍などのとの戦争を指す。太平洋戦争とはアメリカでの呼称であり、一方の交戦国であった日本側は支那事変と合わせ大東亜戦争と呼称した。」となっております。この二つを素直に信じれば、東~東南アジアに形成を計画した大東亜共栄圏の形成を目的として、わざわざハワイまで出向いて真珠湾攻撃を行ったという、にかわには信じがたい結論が成立してしまうのですが…--6144 2006年1月10日 (火) 05:00 (UTC)
- >東~東南アジアに形成を計画した大東亜共栄圏の形成を目的として、わざわざハワイまで出向いて真珠湾攻撃を行った
- その通りですね。何か問題でも?202.233.244.6 2006年7月22日 (土) 06:47 (UTC)
盧溝橋事件以降について
「それ以前の段階において、中国大陸における軍事行動は「支那事変」が正式呼称である。」のに盧溝橋事件以降を含めるのは矛盾していませんか?池田隼人塵 2006年9月16日 (土) 04:37 (UTC)
[編集] 保護解除のお知らせ
保護を解除しました。今後はノートでの議論をお願いします。KMT 2006年1月18日 (水) 20:17 (UTC)
[編集] 出典の明記のテンプレートの件
履歴を見るとhonkouさんにより、"出典の明記"のテンプレートが貼られていましたので、このノートを見ましたが、それらしい議論はありません。現在のままでは、honkouさんが何に疑問を持たれているか不明で、改善の方法もわかりません。このままでは、テンプレートの存在により、この記事の信憑性がただ貶められている結果になりますので、honkouさんに議論に参加していただきたいと思います。honkouさんの利用者ページのノートにも同様のことを書いておきます。--Kk8998982 2007年2月11日 (日) 03:15 (UTC)
- {{unreferenced}}テンプレートを貼った当時2006年11月20日 (月) 12:32版については、「GHQによる禁止令」の節が存在することです。具体的には、ウォー・ギルト・インフォメーション・プログラムという存在したことが疑わしいものを、本記事を補強するために引用していることによるものです。
- さて、本記事の現在の版2007年2月11日 (日) 23:27版を拝見しましたが、「日本政府の公式見解」の節が設けられていることにより、テンプレートの必要性はさらに増したものと考えます。
- 閣議決定・閣議了解などは、内閣の政策の方向性の意思表示です。その効力に、法的な裏付けはありません。ある閣議決定が行なわれたのと同じ内閣において閣僚が、その閣議決定に反する行動をすれば、「内閣不一致」などの批判は当然に出てくるでしょう。しかし、違反したからといって刑罰が科されるのではありません。また、ある内閣での閣議決定が全てそのまま、将来に渡っていつまでも有効、でもありません。むしろ、時間が経過して首相が代替わりするとともに、過去の閣議決定が無視され覆される例が見られます。過去の内閣の閣議決定を引き継いで支持するのであれば、その旨を新たに閣議決定したり見解を表明するなどして、現在の内閣として追認する姿勢を明確にするのが通例です。
- 以上の答弁ではただ単に、「過去に大東亜戦争の呼称についての閣議決定は存在した。他方、太平洋戦争について内閣・政府として定義したことはない」と、事実を紹介したものでしかありません。安倍内閣として、先の戦争をどう呼ぶか、などの態度について何も述べていません。これをもって、
- >日本政府は(中略)先の大戦について昭和16年12月12日の閣議決定による「大東亜戦争」が正式な呼称
- とするのはどう考えても無理です。--Honkou 2007年2月17日 (土) 00:58 (UTC)
-
-
- 大東亜戦争の定義等に関する質問主意書
- 提出者 鈴木宗男
- 大東亜戦争の定義等に関する質問主意書
-
-
-
- 大東亜戦争の定義等に関する質問主意書
- 一 大東亜戦争の定義如何。
- 二 太平洋戦争の定義如何。
- 三 大東亜戦争と太平洋戦争は同一の戦争か。
- 大東亜戦争の定義等に関する質問主意書
-
-
-
- 右質問する。
- (引用終わり)
- 右質問する。
- という内容の質問に対し、政府答弁では、
- (引用はじめ)
- 一について
- 昭和十六年十二月十二日当時、閣議決定において「今次ノ対米英戦争及今後情勢ノ推移ニ伴ヒ生起スルコトアルヘキ戦争ハ支那事変ヲモ含メ大東亜戦争ト呼称ス」とされている。
- 二について
- 「太平洋戦争」という用語は、政府として定義して用いている用語ではない。
- 三について
- 「太平洋戦争」という用語は政府として定義して用いている用語でもなく、お尋ねについてお答えすることは困難である。
- (引用おわり)
- (引用はじめ)
- としています。この内容を踏まえれば、
- となると思います。Honkouさんの"安倍内閣として、先の戦争をどう呼ぶか、などの態度について何も述べていません。"とは、上記"3"をさすと思われますが、上記流れを普通に解釈すれば、"昭和16年12月12日に『大東亜戦争』を名称を決定して以降、今日まで『太平洋戦争』という名称の戦争については、日本政府として公式に定義したことは無い。すなわち、『支那事変』+『対米英戦争』=『大東亜戦争』というのが、日本政府が公式に定義している唯一のこと"となると思います。またこれでは、『太平洋戦争』=『大東亜戦争』という解釈も成り立たなくなるのではないでしょうか。(『太平洋戦争』には『支那事変』は含まれていないのですから。)--Kk8998982 2007年2月17日 (土) 10:03 (UTC)
-
(タグを戻します)
{{unreferenced}}テンプレートは、Template メッセージの一覧で、"将来廃止される見込み"とありました。テンプレートを、より穏やかな表現のものに変更しました。--Kk8998982 2007年3月2日 (金) 21:41 (UTC)
一部修正。--Kk8998982 2007年3月2日 (金) 21:50 (UTC)