大王
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
- 大王(だいおう)は偉大なる王に与えられる称号。アレクサンダー大王(アレクサンドロス3世)、カメハメハ大王(カメハメハ1世)など。同様に偉大なる皇帝に与えられる称号は「大帝」となるが、原語は例えば英語であれば、大王も大帝も「The Great」である。和訳する際に王に与えられる称号なら大王、皇帝なら大帝と、意訳して使い分けられている。
- 大王(おおきみ)は、古代日本の政権担当者の尊称。7世紀に天皇の号が用いられて以降は、王(親王、内親王の子・孫にあたる皇族の事)をおおきみと呼ぶようになる。ヤマト大王を参照のこと。
- ~大王(だいおう)は中国語圏で、その分野の圧倒的なシェアを持つ企業、及び企業主に対するあだ名。日本語の「~長者」、「~王」と同じ。
- 大王・DAIOH(だいおう)はアテナというゲーム会社が発売した、アーケード用縦シューティングゲーム。また、同社が発売したシューティングゲーム作成ツール「デザエモンシリーズ」の多くには、サンプルゲームとしてDAIOH GALE(だいおうげーる)が搭載されている。
- 大王(だいおう)は戯曲作家・演出家・俳優の後藤ひろひとのニックネーム。
- メディアワークスの漫画雑誌「月刊コミック電撃大王」。
- 漫画(アニメ化もしている) 赤ずきんチャチャや姫ちゃんのリボンでは国王の父で先代の王を大王と呼んだ。
ちなみに正式な称号として大王が使われた例として古代インドのマハーラージャがある。