女子美術大学短期大学部
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
女子美術大学短期大学部(じょしびじゅつだいがくたんきだいがくぶ)は、東京都杉並区にある私立短期大学。日本で最も古い美術系短期大学の一つである。開学以来、女子美術大学に併設された短期大学部となっている。一学年定員が 600 人のときもあったが、現在は一部の学科が大学の学部に改組されたため、学科及び定員数が減少している。2002年度グッドデザイン賞建築・環境デザイン部門/建築デザイン受賞(受賞対象名:女子美術大学正門再編成(杉並校舎正門))。
目次 |
[編集] 沿革
- 1950年 女子美術大学短期大学部として開学。
- 服装科(学生受け入れは2000年度まで)
- 1953年 1年制の服装別科(現在の別科)を設置
- 1957年 図工科を新設
- 1960年 学科名を変更。
- 服飾科→服飾美術科
- 図工科→造形美術科
- 1962年 女子美術短期大学(じょしびじゅつたんきだいがく)と改称
- 1963年 学科名を再改称して、短期大学に服飾科、造形科、専攻科を新設
- 1980年 創立80周年記念式典
- 1993年 造形科が専攻分離される
- 2000年 創立100周年記念式典
- 2001年 女子美術大学短期大学部と再改称。造形科を造形学科に改称
- 2002年 服装科を廃止
- 2003年 別科造形専修を「別科現代造形専修」に改称
[編集] 運営主体
- 学校法人女子美術大学
[編集] 歴代学長
- 柳 悦孝
- 柚木沙弥郎
- 近江源太郎
[編集] 学科
- 造形学科
- 絵画専攻
- 彫塑専攻
- 情報デザイン専攻
- 空間デザイン専攻
- 生活デザイン専攻
- 別科 現代造形専修
[編集] 専攻科
[編集] 嘗て存在していた学科
- 服飾科(2002年廃止)
[編集] 取得資格・免許状
- 中学校美術科教諭二種免許状
- 造形学科
- 絵画専攻
- 彫塑専攻
- 情報デザイン専攻
- 空間デザイン専攻
- 生活デザイン専攻
- 造形学科
[編集] 嘗て存在していた資格・免許課程
- 中学校家庭科教諭二種免許状
- 廃・服飾科
[編集] 就職実績(女子美術短期大学含む)
- 造形学科
- 服飾科
- 別科
[編集] 編入・進学実績(女子美術短期大学含む)
- 造形学科
- 絵画専攻
- 女子美術大学ほか
- 彫塑専攻
- 女子美術大学ほか
- 情報デザイン専攻
- 女子美術大学ほか
- 空間デザイン専攻
- 女子美術大学ほか
- 生活デザイン専攻
- 女子美術大学ほか
- 絵画専攻
- 服飾科
- 女子美術大学ほか
- 別科
- 女子美術大学短期大学部造形科ほか
[編集] 所在地
- 〒166-8538 東京都杉並区和田1-49-8
[編集] 連絡先
- TEL:03-5340-4500
[編集] 交通・アクセス
[編集] 卒業生
- 桑島十和子(美術監督 造形科)
- 大御堂美唆(インテリアスタイリスト 造形科)
- 亀井洋子(イラストレーター・グラフィックデザイナー グラフィックデザイン教室)
- 池田紋子(工業デザイナー(日産キューブ・キュービック メインデザイナー) グラフィックデザイン科)
- 賀来千香子(女優 造形科)
- 川幡由佳(タレント 造形科)
- 村上綾歌(タレント 造形科)
- 岸紅子(美容ジャーナリスト 別科)
- 奥田恵梨華(女優 造形科)
- 宇津木えり(ファッションデザイナー)
[編集] 関連項目
[編集] 参考文献
- 『日本の私立短期大学』(日本私立短期大学協会発行、1980年)
- 『昭和62年度全国短期大学高等専門学校一覧』(文部省高等教育局技術教育課監修)
- 『99全国短期大学案内』(梧桐書院)
- 『JOSHIBI1999』(女子美術大学・女子美術短期大学入学案内)ほか