東洋紡績
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
種類 | 株式会社 |
市場情報 | |
略称 | 東洋紡、TOYOBO |
本社所在地 | 〒530-8230 大阪市北区堂島浜二丁目2番8号 |
電話番号 | 06-6348-3111 |
設立 | 1914年(大正3年)6月26日 |
業種 | 繊維 |
事業内容 | 繊維、化成品、バイオ・メディカル・機能材、他 |
代表者 | 坂元龍三(取締役社長) |
資本金 | 43,341,203,166円(2006年6月29日現在) |
売上高 | 連結:401,948百万円 単独:246,941百万円(2006年3月期) |
従業員数 | 連結:11,705名 単体:3,273名(2006年3月) |
決算期 | 3月 |
主要子会社 | 御幸ホールディングス など |
外部リンク | 東洋紡績株式会社 |
東洋紡績株式会社(とうようぼうせき、Toyobo Co.,Ltd.)は、大阪府大阪市北区堂島浜2-2-8に本社を構える日本の紡績業界の名門企業である。創業は 1882年(明治15年)5月3日に遡る。東洋紡とも呼ばれる。スローガンは「ゆたかな未来のパートナー TOYOBO」である。
目次 |
[編集] 沿革
- 1879年 - 渋沢栄一により、紡績事業計画策定
- 1882年 - 東洋紡の基盤となる大阪紡績株式会社設立。日本初の本格的な紡績会社として操業を開始
- 1886年 - 三重紡績株式会社設立
- 1914年 - 大阪紡績と三重紡績が合併し、東洋紡績株式会社が設立される
- 1927年 - レーヨン事業に進出
- 1949年 - 株式公開
- 1966年 - 呉羽紡績を合併
[編集] 事業内容
繊維事業を出発点に、化成品、機能材、バイオ・メディカルへと事業領域を拡大してきた歴史があり、2001年度以降は非繊維部門の売上高が50%を超えている。
- 各種繊維工業品、合成樹脂およびその成形品、各種科学工業品ならびに生化学品、医薬品および関連商品製造・加工・販売、電子機器、理科学機器、医療用具およびその関連機器。
- 各種プラントおよび機器の設計・製作・販売。
- 各種技術・情報の販売。
[編集] 事業所
- 本社:〒530-8230 大阪府大阪市北区堂島浜2-2-8
- 東京支社:〒103-8530 東京都中央区日本橋小網町17-9
- 名古屋支社:〒460-0008 名古屋市中区栄3-2-3
- 事業所
- 総合研究所:滋賀県大津市
- 敦賀バイオ研究所:福井県敦賀市
- 工場:敦賀(福井県敦賀市)、岩国(山口県岩国市)、犬山(愛知県犬山市)、大津(滋賀県大津市)、入善(富山県入善町)、井波(富山県南砺市)、庄川(富山県射水市)、三重(三重県四日市市)
- 海外事業所
- 東洋紡アメリカ株式会社 Toyobo America Inc. (New York, U.S.A.)
- 東洋紡績株式会社 中国事務所 Toyobo Co.,Ltd. China Office (上海)
[編集] グループ企業
[編集] 繊維の製造販売関連
- 東洋紡テクノウール
- 呉羽テック
- サントミック
- 大同マルタ染工
- ダイヤ毛糸
- 東洋紡クロス
- 東洋紡インテリア
- 東洋紡ミシン糸
- 東洋紡ミラクルケア
- 日本エクスラン工業
- 御幸ホールディングス(御幸毛織)
- ユウホウ ほか
[編集] サービス関連
- 新興産業
- 東洋紡ロジクティクス
- 東洋紡エンジニアリング
- 東洋紡システムクリエート
- 東洋紡テクノシステムセンター
- 東洋紡パッケージング・プラン・サービス
- 東洋紡ファッション・プラニングインターナショナル
- 東洋紡不動産
- 東洋紡リビングサービス ほか
[編集] その他製造販売
- TMセルリサーチ
- クレハエラストマー
- コスモ電子
- 東洋化成工業
- 日平トヤマ
- 日本ユピカ
- パシフィックバイオロジックス ほか
[編集] 提供番組(現在はなく、全て過去)
- 八木治郎ショー・いい朝8時→すてきな出逢い いい朝8時
- ダウトをさがせ!(一時期のみ)
- 朝だ!生です旅サラダ
- 世界痛快伝説!!運命のダダダダーン!
- ビッグスポーツ(途中から)
- TOYOBOメモリーポップス
- TOYOBOフレッシュアップ・サウンド (TOKYO FM, 1990年代初頭) ほか
[編集] その他
- ひと昔前の繊維業界の不振による知名度の低下や「繊維業界は一体どんなことをしているのか?」ということを知らない若年ビジネス層ならびにリクルートをひかえた学生らに向けて、日本経済新聞の経済・産業面でイラストを用いた自社開発製品の1コマ広告を展開しており、これが好評である。若いビジネスマンを中心に再び知名度を取り戻しつつある。2007年3月9日に刊行された日本経済新聞にはこれまでに掲載された1コマ広告を全てまとめて、1ページ広告として掲載している。(この広告は下記のリンクの公式HP内にある「1コマ広告」から見ることが可能。)
[編集] 社会人スポーツ
- 1961年に女子バレーボール部を発足。1967年から日本リーグに参戦し、強豪として数々の実績を残す。1994年にVリーグに移行(東洋紡オーキス・バレーボール部)してからも、大林素子などの活躍により2回の優勝を果たすが、本業の不振などの理由により2002年をもってチームは解散、35年に渡る活動の幕を下ろした。