妙覚寺 (勝浦市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
妙覚寺(みょうかくじ)は、千葉県勝浦市にある、日蓮宗の本山。日蓮最初の開基寺院。山号は広栄山。日蓮の直弟子、美作房日保の開山ともいわれる。
目次 |
[編集] 起源と歴史
1264年(文永1年)、日蓮は興津領主佐久間十兵衛重貞の招きにより、興津城内の持仏堂にて10日間の説法を行った(日蓮聖人10日間説法の霊場)。このとき重貞は日蓮に深く帰依し持仏堂を寄進し妙覚寺と号した。翌1265年(文永2年)ごろに興津一帯に疫病が流行した際、日蓮が白布に南無妙法蓮華経の題目をしたため、船に曳かせて題目を唱えたところ、疫病が治まったと伝えられている。
[編集] 伽藍
[編集] 文化財(建造物以外)
[編集] 所在地
- 千葉県勝浦市興津1195-1
[編集] 交通アクセス
- JR上総興津駅より徒歩10分
[編集] 外部リンク
[編集] 関連項目
カテゴリ: 仏教関連のスタブ項目 | 千葉県の寺 | 勝浦市 | 法華系仏教