学園東大通り
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

学園東大通り(がくえんひがしおおどおり)は茨城県の筑波研究学園都市を南北に縦貫する最も主要な幹線道路。1つの国道と1つの県道の一般名称である。
学園北大通りから学園南大通りまでの区間は6車線で、それ以外の部分は4車線である。
目次 |
[編集] 路線
- 茨城県道55号土浦つくば線
- 国道408号(一部)
- 西大通り入口交差点から学園都市北入口(田中)交差点(国道125号)まで
[編集] 接続路線
- 国道125号(田中交差点)
- 西大通り(西大通入口交差点)
- 茨城県道200号藤沢豊里線(台坪交差点)
- 茨城県道24号土浦境線(柴崎交差点)
- 土浦学園線 (学園東交差点)
- 国道354号(大角豆交差点)
- 国道6号(学園東大通入口交差点)
[編集] その他
- 人間優先の都市計画の概念に基づき、ガソリンスタンドや研究施設・大学など一部の施設を除き、道路沿いの施設に車が直接入ることはできず、わき道から入るしかない。
- 同じく筑波研究学園都市を南北に縦貫する道路に、学園西大通りと牛久学園線がある。
- 1987年に大角豆交差点(国道354号)~東前野の15.8kmは日本の道100選に選ばれ、つくば市吾妻に記念碑がある。
- 筑波研究学園都市中心部からこの通りを北上すると、右手に筑波山が雄大に望める。
- 初めてつくばを訪れた人は「がくえんとうだいどおり」と読み間違えることが多い。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 関東地方の道路 | 茨城県道 | 道路関連のスタブ項目