宮城県佐沼高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
宮城県佐沼高等学校(みやぎけんさぬまこうとうがっこう)は、宮城県登米市迫町佐沼字末広1番地に位置する県立の高等学校である。略称は佐高(さこう)。全日制および定時制(ともに普通科)が設置されている。宮城県内の旧制県立中学校の流れを汲む学校としては唯一、新制高等学校への改組時から男女共学制をとっている。
目次 |
[編集] 設置学科
- 全日制課程
[編集] 沿革
- 1902年4月 - 宮城県立第二中学校登米分校として設立。
- 1904年4月 - 宮城県立第六中学校として独立
- 1904年6月 - 宮城県立佐沼中学校と改称。
- 1919年10月 - 宮城県佐沼中学校と改称。
- 1948年4月 - 学制改革により宮城県佐沼高等学校となる。男女共学化。
- 2002年 - 創立100周年
[編集] 著名な卒業生
- 片倉邦雄 - 湾岸戦争時の駐イラク大使。現大東文化大学教授
- 石ノ森章太郎 - 漫画家
- 大友克洋 - 漫画家、アニメ映画製作者
- 佐藤史生 - 漫画家
- 熊谷達也 - 小説家
- 及川浩治 - ピアニスト
- 日野克美-英語学者・宮城大学教授
- 佐々木信行 - TBC野球解説者、元千葉ロッテマリーンズ2軍監督
- 佐竹友樹-競艇選手
[編集] 所在地
- 宮城県登米市迫町佐沼字末広1番地