小オクタウィア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小オクタウィア(紀元前69年 - 紀元前11年)、または単に「オクタウィア」と呼ばれる。オクタウィアヌス、後の初代ローマ皇帝アウスグトゥスの姉であり、同時代の人々ないし後世の人々からもローマ女性の美徳を表す女性として尊敬された。
目次 |
[編集] 生涯
父はガイウス・オクタウィウス、母はアティア・バルバ・カエソニア(ユリウス・カエサルの姪)。イタリアのノーラにて生まれる。父は紀元前59年に死去、母はルキウス・マルキウス・フィリップスと再婚する。この時期は両親とともに任地の移動につぐ移動の生活を送る事が多かった。
[編集] 最初の結婚
紀元前54年にガイウス・クラウディウス・マルケッルス・ミノル(小マルケッルス)と結婚、夫は大叔父であるカエサルとは敵対関係にあった。そのためか、ポンペイウスと結婚していた娘ユリアが死去し、代わりにポンペイウスと血縁関係を結べる人物を探していた大叔父カエサルよりマルケッルスと離婚してポンペイウスと結婚するよう懇願される。しかしポンペイウスよりこの申し出は断られたために、この婚姻は成立しなかった。その後も夫マルケッルスはカエサルと対立的な態度を取り続けていたが、ファルサルスの戦いの後、恭順、恐らくこの時もオクタウィアはマルケッルスと結婚していたものと思われる。この結婚でマルケッルス、大マルケッラ、小マルケッラ3人生まれた。
夫マルケッルスは紀元前40年没した。父親が後の帝政ローマを築こうとしたカエサルの政敵であったのにも関わらず、彼女の子供は後のユリウス・クラウディウス朝の皇族の一員となる。
[編集] 2度目の結婚
夫に先立たれて数カ月後にオクタウィアはマルクス・アントニウスと結婚する。彼にとっては4度目の結婚、オクタウィアにとっては2度目の結婚となった。また、この結婚はオクタウィアヌスとアントニウスの緊張感系を緩和する政略結婚であった。このような結婚にも関わらずオクタウィアはアントニウスに忠実な妻であり続けた。紀元前40年から紀元前36年まで彼女は夫とアテネに住む。そして前夫の子供達を育てつつ、大アントニアと小アントニアを出産した。
[編集] その後
しかし夫はその後、彼女と子供達を捨てて愛人クレオパトラ7世のもと走り、オクタウィアヌスとアントニウスの連帯関係も怪しくなっていく。そして紀元前35年オクタウィアが夫アントニウスのために援軍を派兵させた後に夫から離縁させられた。そしてアントニウスの死後、彼女は子供たちを育てつつ静かな生活を送っていた。すなわち:
これに加えて
- ユリウス・アントニウス
- アレクサンドロス・ヘリオス
- クレオパトラ・セレネ
- プトレマイオス・フィラデルフォス
といったアントニウスが残した孤児たちも引き取って面倒を見た。その中でアウグストゥスはマルケッルスを帝位継承者とするが、マルケッルスは紀元前23年に死去、息子を失った彼女の悲しみは計り知れなかったと言う。
紀元前11年、彼女は姪の大ユリアがティベリウスと結婚するのを見取って没し、彼女の葬儀は国葬をもってなされた。また彼女は古代ローマでは横顔をコインとして発行された最初の女性となった。