小倉山城 (美濃国)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
小倉山城(おぐらやまじょう)は岐阜県美濃市泉町小倉山にある平山城。
[編集] 概要
慶長10年(1605年)飛騨国高山藩主であった金森長近は、養子の可重に高山城を譲り隠居した。この城は長近の隠居城として築城された城である。別名「小倉居館」とも言われる。
山腹部分に本丸と二の丸が築かれ、山麓に三の丸があったと言う。
その後、可重より長近の実子長光に2万石が分知され上有知藩が成立。慶長16年(1611年)長光は嗣子無く没し改易、廃藩となり、小倉山城も廃城になった。元和元年(1615年)上有知は尾張藩の所領となり、城跡に代官所が置かれた。
現在は石垣と土塁が現存している。また本丸に模擬櫓、山頂に三階建ての展望台と忠魂碑が建造されている。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 日本の城 | 岐阜県の歴史 | 岐阜県の建築物・観光名所 | 歴史関連のスタブ項目