尚順
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
尚 順(しょう じゅん、1873年5月2日- 1945年6月17日)は、最後の琉球国王・尚泰王の四男。男爵で貴族院議員。琉球新報、沖縄銀行の創立者。
[編集] 生涯
尚順は、明治6年(1873年)5月2日(旧暦4月6日)、尚泰王の第四王子として生まれた。母は松川按司。松山王子、松山御殿(ウドゥン)と呼ばれた。雅号は鷺泉。室は真子(伊是名朝睦長女)。
琉球処分に伴い父と共に7才で上京、明治25年(1892年)、20歳の時に兄の尚寅と共に沖縄に帰郷した。その後、翌年の明治26年(1893年)、太田、護得久、豊見城盛和、高嶺朝光らと共に琉球新報を設立し、明治32年(1899年)には沖縄銀行を設立した。他にも沖縄広運の設立、桃原農園を設立しパイナップルや植物を沖縄に移入した。尚順には6人の男子と10人の女子がいたが、沖縄戦で本人、妻、長男一家、三男、四男、孫の尚忠昭、尚忠正が亡くなった。享年72。
家督は尚順の息子で次男尚誠、尚誠の弟で六男尚詮に財産を管理するように頼み、尚詮は兄に代わり沖縄にて『松山御殿』の財産を管理した。尚誠の長男である尚厚が松山御殿の財産を引き継いでいる。
[編集] 参考文献
『松山御殿物語』刊行会編『松山御殿物語―明治・大正・昭和の松山御殿の記録』ボーダーインク 2002年 ISBN 4899820313
[編集] 関連項目
カテゴリ: 1873年生 | 1945年没 | 琉球の王族 | 日本の華族 | 日本の国会議員 (1890-1947) | 歴史関連のスタブ項目