岐阜県立海津明誠高等学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
岐阜県立海津明誠高等学校 | |
設置者 | 岐阜県 |
学区 | 岐阜学区 |
設立年月日 | 2005年(平成17年) |
校訓 | - |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
学科 | 普通科 情報処理科 生活福祉科 |
所在地 (海津校舎) |
〒503-0653 海津市海津町高須町11-1 |
所在地 (海津北校舎) |
〒503-0321 海津市平田町今尾 |
電話番号(海津校舎) | 0584-53-1155 |
電話番号(海津北校舎) | 0584-66-2142 |
外部リンク |
岐阜県立海津明誠高等学校(ぎふけんりつかいづめいせいこうとうがっこう)は、岐阜県海津市にある公立高等学校である。2005年に海津高等学校と海津北高等学校が統合され設立した。2007年からは海津校舎側の新校舎となる。
目次 |
[編集] 概要
- 設置学科
- 全日制課程
- 普通科(海津校舎)
- 情報処理科(海津北校舎)
- 生活福祉科(海津北校舎)
- 全日制課程
- 所在地
- 海津校舎 海津市海津町高須町11-1
- 海津北校舎 海津市平田町今尾
- その他
- ぎふ総合型選択制高等学校に指定され、所属学科だけでなく他学科の授業も選択できるようになっている。
[編集] 沿革
[編集] 海津高等学校および海津北高等学校
- 1921年 岐阜県立海津中学校を設立する
- 1921年 岐阜県立海津高等女学校を設立する
- 1948年 海津中学校と海津高等女学校を統合して岐阜県立海津高等学校を設立する
- 1949年 定時制過程を設置する
- 1950年 今尾分校を設置し定時制過程を置く
- 1951年 城山村城立山分校を設置し定時制過程を置く
- 1954年 城山村城立山分校を城山町立城山分校に改称する
- 1964年 定時制課程を廃止する
- 1964年 城山分校が独立し、南濃高等学校を設立する
- 1972年 今尾分校を廃止する
- 1972年 家政科を設置する(今尾校舎)
- 1983年 家政科が分離独立し、海津北高等学校を設立する
- 1987年 南濃高等学校を廃止する
[編集] 岐阜県立海津明誠高等学校
- 2005年 岐阜県立海津高等学校と岐阜県立海津北高等学校が統合され、岐阜県立海津明誠高等学校として設立する
[編集] 部活動
ヨット部がインターハイや国体で全国制覇するほどの強豪であり、ほかにもウエイトリフティング部や電算部、ワープロ部が全国大会に出場して活躍している。なお、二つの校舎が離れているので、新校舎完成までは別々の校舎で活動している。
- 海津校舎
- 運動系部活動
- 陸上競技部
- 硬式野球部
- バスケットボール部
- バレーボール部
- ソフトボール部
- ヨット部
- ウエイトリフティング部
- 文化系部活動
- 書道部
- 英会話部
- 新聞文芸部
- 吹奏楽部
- 演劇部
- 美術部
- 茶華道部
- 運動系部活動
- 海津北校舎
- 運動系部活動
- バレーボール部
- バスケットボール部
- テニス部
- ソフトテニス部
- ハンドボール部
- 文化系部活動
- 茶華道部
- 書道部
- 電算部
- ワープロ部
- 珠算部
- ハンドクラフト部
- 吹奏楽部
- 運動系部活動
[編集] 進路状況
多くの生徒が進学をしている。
[編集] アクセス
- 海津校舎
- 岐阜バス 「馬目西方」より徒歩5分
- 海津北校舎