平盛俊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平盛俊(たいら の もりとし、? - 1184年3月20日(元暦元年2月7日))は、平安時代末期の平家方の武将。父・平盛国と共に平清盛の側近を務めた。妻は厳島内侍。子に平盛綱、平盛嗣がいる。越中守。俗称は官名から越中守、のち越中前司(源氏により平家一門の官職が剥奪されたため、「平家物語」等一部歴史書では「前の越中国司」の意からこの名が用いられている)。
清盛の政所別当を務めていた。剛勇の将として知られ、怪力で有名であった。
1183年、般若野で今井兼平と対戦して敗れる。1184年、一ノ谷の合戦で明泉寺に陣を敷き、源義経の坂落とし作戦に敗れて敗走中、源氏方の猪股小平六則綱に一騎打ちを申し込まれて、対決する。盛俊はたちまち猪俣を押さえ込むが、騙し討ちに遭い討死。