平間洋一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平間洋一(ひらま よういち,1933年-)は、日本の歴史学者。元海将補、元防衛大学校教授。
神奈川県横須賀市生。1957年防衛大学校本科(電気工学専攻)卒(1期)。在校時、英語会話部の設立に尽力。1957年海上自衛隊に入隊、1958年に3等海尉任官、同幹部学校指揮幕僚課程、護衛艦「ちとせ」艦長、統合幕僚学校教官、第31護衛隊司令、呉地方総監部防衛部長、防衛研究所戦史部研究員などを経て、1988年退職(海将補)。
同年より防衛大学校講師、教授を経て1999年定年退官。
現在は軍事史学会理事、太平洋学会理事、戦略研究学会理事、呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)委員、横須賀市史編纂委員などを務める。
作曲家平間あきひこの父。
目次 |
[編集] 著書
[編集] 単著
- 『第一次世界大戦と日本海軍――外交と軍事との連接』(慶應義塾大学出版会,1998年)
- 『日英同盟――同盟の選択と国家の盛衰』(PHP研究所[PHP新書],2000年)
- 『戦艦大和』(講談社[選書メチエ],2003年)
- 『日露戦争が変えた世界史――「サムライ」日本の一世紀』(芙蓉書房,2004年/改定新版,2005年)
[編集] 共著
[編集] 共著(英書)
- Reluctant Allies: German-Japanese Naval Relations in World War II, with Berthold J. Sander-Nagashima and Axel Niestle , Hans-Joachim Krug, (Naval Institute Press, 2001).