広島県道296号吉和戸河内線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
広島県道296号吉和戸河内線(ひろしまけんどう296ごうよしわとごうちせん)は廿日市市吉和と山県郡安芸太田町遊谷(あぞうだに)を結ぶ一般県道である。1960年に認定された当時は広島県道市垣内(いちがわち)戸河内線だったが、経路変更により1980年から現行路線名称になった。
- 起点:廿日市市吉和(国道186号交点)
- 終点:山県郡安芸太田町遊谷(国道191号交点)
- 総延長:約21.5km
- 異常気象時通行規制区間:廿日市市吉和字駄荷~山県郡安芸太田町吉和郷間(18.3km)
- 冬期閉鎖区間:廿日市市吉和字駄荷~山県郡安芸太田町打梨間(6.7km、12月15日~翌年3月15日)
目次 |
[編集] 通過市町村
[編集] 地理
- 沿線の主要施設
- 廿日市市役所吉和支所
- 立岩ダム
- 沿線の名所・旧跡・観光地
- 女鹿平(めがひら)温泉
- 女鹿平温泉スキー場
- クヴェーレ吉和
- ウッドワン美術館
- 瀬戸の滝
- 立岩貯水池
- 二ノ原滝
- 白井谷の滝
- 押ヶ垰断層帯
[編集] 接続道路
- 国道186号(廿日市市吉和〔起点〕)
- 広島県道252号恐羅漢公園線(山県郡安芸太田町吉和郷~山県郡安芸太田町遊谷〔終点〕間で重用)
- 国道186号(山県郡安芸太田町遊谷〔終点〕)
[編集] 備考
- 大型車の通行は困難。異常気象時通行規制区間や冬期閉鎖区間を有することからも伺えるように道路事情は決して良くない。沿線に用がない限り国道186号→国道191号を迂回したほうが無難。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 道路関連のスタブ項目 | 広島県道