広島県道331号下三永吉川線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
広島県道331号下三永吉川線(ひろしまけんどう331ごうしもみながよしかわせん)東広島市西条町下三永と東広島市八本松町吉川を結ぶ一般県道である。
目次 |
[編集] 路線データ
- 起点:東広島市西条町下三永(国道2号交点)
- 終点:東広島市八本松町吉川(広島県道335号津江八本松線交点)
- 総延長:9.7km
- 実延長:総延長に同じ
[編集] 沿革
- 1960年10月10日 広島県告示第682号により広島県道276号下三永吉川線として認定される。
- 1972年11月1日 広島県の県道番号再編により現行の路線番号に変更される。
- 1974年4月20日 賀茂郡のうちの西条・志和・高屋・八本松各町が対等合併して東広島市が発足したことに伴い全区間が東広島市域のみを通る路線になり、併せて起終点の地名表記も変更される。
[編集] 通過市町村
- 東広島市(旧:賀茂郡西条町 - 旧:賀茂郡八本松町)
[編集] 沿線の地理
[編集] 主要施設
[編集] 名所・旧跡・観光地
- 三永水源池…呉市の水がめとして建設された貯水池。周辺には藤棚がある。
- 吾妻子の滝
[編集] 接続道路
- 国道2号(東広島市西条町下三永〔起点〕)
- 広島県道32号安芸津下三永線(東広島市西条町下三永・下三永(西)交差点)
- 国道375号(東広島市西条町田口・東子交差点)
- 広島県道67号馬木八本松線(東広島市西条町田口・西中郷交差点)
- 広島県道338号吉川大多田線(東広島市八本松町吉川・吉川交差点)
- 広島県道335号津江八本松線(東広島市八本松町吉川〔終点〕)
[編集] 備考
- 三永水源池があるせいもあるのか、国道375号を境に東側は未整備箇所が多く大型車の通行は禁止されているのに対し、西側はよく整備された道になっている。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 道路関連のスタブ項目 | 広島県道 | 東広島市