出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旧・八本松町
廃止日 |
1974年4月20日廃止 |
廃止理由 |
対等合併 |
賀茂郡西条町、賀茂郡志和町、
賀茂郡高屋町、賀茂郡八本松町→東広島市
|
現在の自治体 |
東広島市 |
廃止時点のデータ |
国 |
日本 |
地方 |
中国地方、山陽地方
中国・四国地方
|
都道府県 |
広島県 |
郡 |
賀茂郡 |
団体コード |
34403-6 |
面積 |
54.89km² |
総人口 |
12,275人
(1973年3月31日) |
隣接自治体 |
広島市、安芸郡熊野跡村、賀茂郡西条町、
賀茂郡志和町、賀茂郡高屋町
|
八本松町役場 |
所在地 |
|
広島県 |
|
位置 |
|
|
特記事項 :
|
|
■Template (■ノート ■解説) ■日本の市町村pj |
八本松町(はちほんまつちょう)はかつて広島県賀茂郡に存在した町である。
国立広島大学の移転問題を契機に西条盆地にある4つの町の合併問題が浮上し、1974年4月20日に賀茂郡の西条・志和・高屋各町とともに対等合併して東広島市に移行したことに伴い消滅した。
[編集] 沿革
- 1889年4月1日市町村制施行。八本松町域には当時いずれも賀茂郡に属する川上・原・吉川各村が存在した。
- 1956年9月1日川上・原・吉川各村が対等合併して八本松町が成立する。
- 1974年4月20日賀茂郡の西条・志和・高屋各町とともに対等合併して東広島市に移行したことに伴い消滅する。
[編集] 歴代町長
[編集] 主要施設
[編集] 地理
- 山
- 虚空蔵山(666.1m)
- 水丸山(660.2m)
- 曽場ヶ城山(607.2m)
- 深堂山(597.8m)
- 龍王山(575.1m)
- 槌山(488m)
- 田房山(403m)
- 東山(344.3m)
- 薬師山(273m)
[編集] 名所・旧跡
[編集] 産業
[編集] 大字
- 飯田(いいだ)
- 篠(ささ)
- 正力(しょうりき)
- 原(はら)
- 宗吉(むねよし)
- 吉川(よしかわ)
- 米満(よねみつ)
[編集] 交通(1974年4月19日当時のデータ)
[編集] 鉄道
- 国鉄山陽本線が通っており、町内には以下の施設がある。
- 八本松駅…山陽本線で最高所(標高255m)にある駅。
[編集] 道路
[編集] 教育(1974年4月19日当時のデータ)
- 小学校
- 八本松町立川上小学校
- 八本松町立八本松小学校
- 八本松町立原小学校
- 八本松町立吉川小学校
[編集] 備考
[編集] 関連項目