延暦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
延暦(えんりゃく)は、日本の元号の一つ。天応の後、大同の前。782年から805年までの期間を指す。この時代の天皇は桓武天皇。
目次 |
[編集] 改元
[編集] 出典
[編集] 延暦期におきた出来事
- 延暦元年(782年)、氷上川継の乱
- 延暦3年(784年)11月、平城京より長岡京へ遷都
- 延暦4年(785年)9月、長岡京造宮長官藤原種継が暗殺される
- 早良親王廃太子、淡路へ配流の途中食を断って亡くなる
- 延暦7年(788年)、最澄が比叡山に延暦寺を創建
- 延暦13年(794年)10月22日、平安京に遷都
- 延暦16年(797年)、征夷大将軍として坂上田村麻呂が東北地方の蝦夷を鎮圧
- 延暦16年(797年)、続日本紀完成
- 延暦19年~21年(800~802年)、富士山が噴火(延暦大噴火)
- 延暦23年(804年)、最澄・空海ら入唐
- 延暦25年(806年)3月17日、桓武天皇没
[編集] 西暦との対照表
延暦 | 元年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 7年 | 8年 | 9年 | 10年 |
西暦 | 782年 | 783年 | 784年 | 785年 | 786年 | 787年 | 788年 | 789年 | 790年 | 791年 |
干支 | 壬戌 | 癸亥 | 甲子 | 乙丑 | 丙寅 | 丁卯 | 戊辰 | 己巳 | 庚午 | 辛未 |
延暦 | 11年 | 12年 | 13年 | 14年 | 15年 | 16年 | 17年 | 18年 | 19年 | 20年 |
西暦 | 792年 | 793年 | 794年 | 795年 | 796年 | 797年 | 798年 | 799年 | 800年 | 801年 |
干支 | 壬申 | 癸酉 | 甲戌 | 乙亥 | 丙子 | 丁丑 | 戊寅 | 己卯 | 庚辰 | 辛巳 |
延暦 | 21年 | 22年 | 23年 | 24年 | 25年 |
西暦 | 802年 | 803年 | 804年 | 805年 | 806年 |
干支 | 壬午 | 癸未 | 甲申 | 乙酉 | 丙戌 |