6月8日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
6月8日(ろくがつようか)はグレゴリオ暦で年始から159日目(閏年では160日目)にあたり、年末まではあと206日ある。
2007年6月(水無月) | ||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
365日 各月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
目次 |
[編集] できごと
- 452年 - フン族の王アッティラがイタリアに侵入。
- 793年 - ヴァイキングの活動が最初に記録に現れる。
- 1794年 - テュイルリー宮殿で最高存在の祭典が開催。
- 1808年 - ミュンヘンでヴィルヘルム1世とカロリーネ・アウグステ・フォン・バイエルンが結婚。
- 1867年 - オーストリア・ハンガリー帝国成立。
- 1873年 - 石高制を廃止、一率の田畑反別課税制とする。
- 1876年 - 全国の道路を国道・県道・里道に分け、それぞれを1ないし3等に級別。
- 1895年 - 日露通商航海条約調印。
- 1902年 - フランスの気象学者テスラン・ド・ポールにより成層圏を発見。
- 1905年 - ルーズベルト米大統領、日露両国に講和会議開催を呼びかける。
- 1924年 - ジョージ・マロリーがエベレスト登山中に行方不明になる。
- 1926年 - スペインの建築家、アントニオ・ガウディが路面電車に轢かれる。2日後に死亡。
- 1937年 - カール・オルフの『カルミナ・ブラーナ』がフランクフルト・アム・マインの市立劇場で初演。
- 1942年 - 第二次世界大戦でナチス・ドイツ軍が北アフリカのトブルクを占領。
- 1942年 - アッツ島を熱田島と改称。
- 1943年 - 日本海軍の戦艦『陸奥』が呉港沖柱島泊地に停泊中、爆発事故を起こし沈没。
- 1947年 - 日本教職員組合設立。
- 1949年 - ジョージ・オーウェルの小説『1984年』発刊。
- 1951年 - 千代の山雅信が第41代横綱となる。
- 1954年 - 警察法が公布される。
- 1967年 - イスラエル空軍機がアメリカの諜報艦「リバティ」を攻撃。(リバティー号事件)
- 1979年 - 食酢の日本農林規格法が公示・施行。
- 1982年 - 『マイコンBASICマガジン』が創刊。
- 1985年 - 神戸淡路鳴門自動車道の大鳴門橋が開通。
- 1986年 - クルト・ヴァルトハイムがオーストリアの大統領に当選。
- 1987年 - ベネツィアで主要国首脳会議が開催される。
- 1988年 - 有楽町線月島駅開業。
- 1998年 - 東京地下鉄有楽町線、全線完成。
- 2001年 - 附属池田小事件が起こり、児童8人が死亡。
- 2004年 - 130年ぶりに金星が太陽面通過。詳細は金星の日面通過を参照のこと。
- 2005年 - サッカー日本代表がサッカー北朝鮮代表に勝利し2006年FIFAワールドカップの出場権を獲得。
- 2006年 - 探偵業の業務の適正化に関する法律が公布される。
[編集] 誕生日
- 1625年 - ジョバンニ・カッシーニ、天文学者(+ 1712年)
- 1671年 - トマゾ・アルビノーニ、音楽家
- 1696年 - 尊統入道親王、有栖川宮幸仁親王の皇子
- 1784年 - アントナン・カレーム、フランス料理のシェフ(+ 1833年)
- 1798年 - 京極高朗、讃岐丸亀藩の第6代藩主
- 1809年 - リチャード・トンプソン、第27代アメリカ合衆国海軍長官(+ 1900年)
- 1810年 - ロベルト・シューマン、作曲家(+ 1856年)
- 1829年 - ジョン・エヴァレット・ミレー、画家(+ 1896年)
- 1867年 - フランク・ロイド・ライト、建築家(+ 1959年)
- 1885年 - 土岐善麿、歌人(+ 1980年)
- 1877年 - 窪田空穂、歌人
- 1897年 - エセル・トムソン・ラーコム、テニス選手
- 1887年 - 犬丸徹三、実業家
- 1887年 - 白鳥敏夫、外交官、政治家
- 1899年 - 丸山薫、詩人(+ 1974年)
- 1900年 - ジョージ・アンタイル、作曲家、ピアニスト
- 1916年 - フランシス・クリック、分子生物学者
- 1917年 - 美ち奴、芸者・歌手
- 1920年 - 秋山庄太郎、写真家(+ 2003年)
- 1921年 - スハルト、インドネシア第2代大統領
- 1929年 - なだいなだ、医師・作家・評論家
- 1930年 - ロバート・オーマン、数学者、経済学者
- 1934年 - 青木幹雄、自由民主党参議院議員
- 1946年 - 栃富士勝健、元大相撲力士
- 1944年 - ボズ・スキャッグス、ミュージシャン
- 1947年 - サラ・パレツキー、推理作家
- 1950年 - 坂本多加雄、政治学者(+ 2002年)
- 1952年 - 杉浦享、元プロ野球選手
- 1954年 - ダン・スバーン、総合格闘家
- 1955年 - ティム・バーナーズ=リー、技術者
- 1955年 - 金子修介、映画監督
- 1958年 - 翔、ボーカリスト(横浜銀蝿)
- 1959年 - 川口ヱリサ、ヴァイオリニスト
- 1961年 - 山室展弘、競艇選手
- 1962年 - ニック・ローズ、ミュージシャン(デュラン・デュラン)
- 1962年 - ジョン・ギボンズ、トロント・ブルージェイズの監督
- 1963年 - 南芳一、将棋棋士
- 1963年 - 上川徹、サッカー審判員
- 1963年 - 衛藤浩一、ドラム奏者
- 1964年 - アントニオ・カルロス・サントス、サッカー選手
- 1965年 - 八木裕、元プロ野球選手・野球解説者
- 1966年 - 宇都美慶子、シンガーソングライター
- 1966年 - 森尾由美、タレント
- 1967年 - 三村マサカズ、お笑い芸人(さまぁ~ず)
- 1968年 - 琴錦功宗、元大相撲力士
- 1971年 - TERU、ミュージシャン(GLAY)
- 1971年 - 岡寛恵、声優、舞台俳優
- 1972年 - 大谷ノブヒコ、お笑い芸人(ダイノジ)
- 1973年 - 川越英隆、プロ野球選手(オリックス・バファローズ)
- 1973年 - 古川理科、女優
- 1973年 - ブライアント・リーヴス、元プロバスケットボール選手
- 1973年 - ヴェラ・ファーミガ、女優
- 1974年 - 三沢興一、プロ野球選手(中日ドラゴンズ)
- 1974年 - 出渕誠、お笑い芸人(レイザーラモン)
- 1976年 - 城島健司、プロ野球選手(シアトル・マリナーズ)
- 1976年 - 辻竜太郎、プロ野球選手(東北楽天ゴールデンイーグルス)
- 1976年 - リンゼイ・ダベンポート、プロテニス選手
- 1979年 - 中村仁美、フジテレビアナウンサー
- 1979年 - ピート・オーア、アトランタ・ブレーブスの内野手
- 1979年 - 筒井亮太郎、NHKのアナウンサー
- 1980年 - Ritz、ミクスチャーバンド、THC!!のMC
- 1981年 - 野中藍、声優
- 1981年 - 山田悠介、小説家
- 1981年 - 條辺剛、元プロ野球選手(読売ジャイアンツ)
- 1981年 - 末永真史、プロ野球選手(広島東洋カープ)
- 1981年 - 山田大治、バスケットボール選手
- 1982年 - ケディ、タレント
- 1982年 - ナディア・ペトロワ、プロテニス選手
- 1982年 - イリナ・ラザレアヌ、ファッションモデル
- 1982年 - 橋本尚樹、サッカー選手
- 1982年 - 杉咲侑果、女優
- 1983年 - 宮野真守、声優
- 1983年 - キム・クライシュテルス、プロテニス選手
- 1983年 - 首藤慎一、サッカー選手(鹿島アントラーズ)
- 1983年 - 中嶋佑輔、お笑い芸人
- 1984年 - 大塚淳、プロ野球選手(東京ヤクルトスワローズ)
- 1985年 - 小泉真里、タレント
- 1987年 - 長谷川桃、女優
- 1989年 - 新村裕史、男優
[編集] 忌日
- 1376年 - エドワード皇太子、イングランド王エドワード3世の皇太子(* 1330年)
- 1551年(天文20年5月5日) - 遊佐長教、守護代(* 1491年)
- 1628年(寛永5年5月7日) - 平野長泰、大名(* 1559年)
- 1651年(慶安4年4月20日)- 徳川家光、江戸幕府第3代将軍(* 1604年)
- 1701年 - フィリップ1世、初代第3ブルボン・オルレアン家当主
- 1728年 - 松平忠周、信濃国上田藩藩主
- 1768年 - ヨハン・ヨアヒム・ヴィンケルマン、美術史家
- 1795年 - ルイ17世、フランス王太子
- 1844年 - ジェラード・マンリ・ホプキンス、詩人、聖職者
- 1845年 - アンドリュー・ジャクソン、第7代アメリカ合衆国大統領(* 1767年)
- 1876年 - ジョルジュ・サンド、小説家(* 1804年)
- 1924年 - ジョージ・マロリー、登山家(* 1886年)
- 1940年 - フレデリック・コンヴァース、作曲家
- 1949年 - ラースリ・デソ、ハンガリーの軍人
- 1956年 - マリー・ローランサン、画家、彫刻家
- 1963年 - 富本憲吉、陶芸家
- 1975年 - マレイ・ラインスター、SF作家(* 1896年)
- 1979年 - ラインハルト・ゲーレン、元ドイツ国防軍情報将校・ゲーレン機関創設者(* 1902年)
- 1980年 - 松浦周太郎、政治家(* 1896年)
- 1983年 - 羽仁五郎、歴史家
- 1984年 - ゴードン・ジェイコブ、作曲家
- 1993年 - 山内逸郎、医者(* 1923年)
- 2000年 - 大館勲、元プロ野球選手
- 2006年 - 西田猛、政治家(* 1955年)
- 2006年 - フランツ・フリーデル、歌手(* 1943年)
[編集] 記念日・年中行事
- ペンテコステ
- 学校の安全確保・安全管理の日
- へその緒の日
- SOFFetがシングル『へその緒』の発売に因んで日本記念日協会に申請し制定された
- 成層圏発見の日
- テスラン・ド・ポールにより成層圏が発見されたことを記念
- 大鳴門橋開通記念日
- 大鳴門橋が開通
[編集] フィクションのできごと
[編集] 誕生日
- 1936年 - ペリー・ローダン、『宇宙英雄ローダン』シリーズの主人公。
- 1949年 - くいだおれ太郎、くいだおれの宣伝用人形。
- 1980年 - 平慎二、ゲーム・アニメ『君が望む永遠』に登場するキャラクター。
- 1986年 - 相沢ちとせ、ゲーム『ときめきメモリアル3 ~約束のあの場所で~』に登場するキャラクター。
- 2002年 - 大谷ゆり、漫画『エイリアン9』の主人公。
- 生年不明 - 御門まりや、ゲーム『処女はお姉さまに恋してる』に登場するキャラクター。
- 生年不明 - ももこ、ゲーム『どうぶつの森』に登場するキャラクター。
- 生年不明 - モエギ、漫画『NARUTO』に登場するキャラクター。