愛媛県道12号西条久万線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
愛媛県道12号西条久万線(えひめけんどう12ごうさいじょうくません)は西条市中野甲と上浮穴郡久万高原町久万町を結ぶ主要地方道である。
目次 |
[編集] 通過市町村
- 西条市 - 上浮穴郡久万高原町
[編集] 見どころ
- 黒瀬ダム・黒瀬湖
- 四国霊場八十八箇所巡り第60番札所・横峰寺
- 石鎚ふれあいの里
- 石鎚山
- 面河渓谷
- 四国霊場八十八箇所巡り第45番札所・岩屋寺
- 古岩屋温泉
- 古岩屋
- 嵯峨山温泉
- 久万高原ふるさと旅行村
- 四国八十八箇所第44番札所・大宝寺
- 四国八十八箇所第45番札所・岩屋寺
[編集] 接続道路
- 国道194号(西条市中野丙)
- 愛媛県道142号石鎚伊予小松停車場線(西条市黒瀬甲~西条市中奥丁間で重用)
(この間通行不能)
- 瓶ヶ森林道(上浮穴郡久万高原町若山)
- 国道494号(上浮穴郡久万高原町中組~上浮穴郡久万高原町東川間で重用)
- 愛媛県道212号東川上黒岩線(上浮穴郡久万高原町七鳥)
- 愛媛県道210号美川川内線(上浮穴郡久万高原町直瀬)
- 愛媛県道153号落合久万線(上浮穴郡久万高原町下畑野川で重用)
- 愛媛県道209号美川松山線(上浮穴郡久万高原町下畑野川)
- 国道33号(上浮穴郡久万高原町久万町)
[編集] 備考
- 西条市西之川丁~上浮穴郡久万高原町若山(関門)間約18.1kmはかつて石鎚スカイラインという有料道路だった(1970年開通、1995年無料開放)。
- 石鎚スカイライン区間は夜間は通行できない(時間は季節により変動)上、冬は一切通行止めになる。
- 全長が愛媛県道の中でもっとも長い。
- 愛媛県道で最も標高の高いところを通過する県道である。(1492m(「伊予の国」との語呂合わせ?))