木本藩
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
木本藩(このもとはん)は、越前国(現在の福井県大野市木本)に存在した藩。
目次 |
[編集] 藩史
元和9年(1623年)に福井藩主・松平忠直(結城秀康の子)が改易された翌年、その弟である松平忠昌が福井藩主となる。このとき、忠直の弟たちに所領がそれぞれ分与されて越前勝山藩・大野藩・丸岡藩がそれぞれ成立したが、木本藩は忠直の弟・松平直良が2万5000石を分与されて成立した藩である。しかし寛永12年(1635年)に忠良が越前勝山藩3万5000石に加増移封となったため、木本藩は廃藩となったのである。
[編集] 歴代藩主
[編集] 松平(越前)(まつだいら(えちぜん))家
2万5000石。(親藩)。