札苗実験場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
札苗実験場(さつなえじっけんじょう)あるいは札苗試験場( - しけんじょう)は札幌市交通局が高速電車(のちの札幌市営地下鉄)導入に際して、前例の無い独自のゴムタイヤを用いた案内軌条式を採用するため、試験車両を用いて運行試験を実施した場所。1960年代中期~後期にかけて札苗小学校の南側、札幌市東区東苗穂7条2丁目付近に存在し、全長676mの線路が敷かれていた。
導入試験完了後はサイクリングロードに活用した時期もあったが、付近一帯の宅地化およびそれに伴って実施された区画整理のため、現在その跡地を探ることは困難である。