札幌市交通局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
札幌市交通局(さっぽろしこうつうきょく)は、札幌市の公共交通事業部門である。現在は札幌市内で市営地下鉄(高速電車)、市電(路面電車)を運行している。2004年3月まで市営バスを運行していたが、赤字経営に伴う財政難からバス事業より撤退し、路線や車両などを民営バス会社に譲渡した。
ロゴマークの「ST」はSapporo City Transportation Bureauの頭文字である。
目次 |
[編集] 概要
1927年(昭和2年)市内の路面電車を市営化したのが始まりであり、1930年にバス事業を、1971年に地下鉄事業を開始した。
札幌市の交通事業は、長く地下鉄、バス、路面電車の三部門からなったが、1990年代後半以降、不況で圧迫された市の財政に対する大きな負担要素になっている。
1995年から札幌市では公共交通機関の利用者が減少しており、これは長期不況の影響だけでなく、自家用車利用の増加が原因と考えられている。それゆえ、各事業とも将来の増収を見込むことができない。
約7000億円の建設費の8割を借入で賄った地下鉄は、借入金を無視すれば収支はほぼ均衡するものの、借入金に対する金利負担が重くのしかかっている。市営バスは収益が出る構造ではなく、恒常的に赤字であった。もっとも経営状態が良好な路面電車ですら、補助金無しには経営が成り立たず、2002年度までに4401億円の累積欠損金を計上するに至った。
札幌市は、1991年から経営改善計画を打ち出し、2001年度に新たに交通事業改革プランを策定し、経営の効率化を図ろうとしている。この一環として、バス事業を2000年4月から段階的に民間事業者へ移管し、2004年3月末をもって廃止した。路面電車についても、2002年に赤字に転落したこと、車両の老朽化が進んでいること、将来的に乗客数の伸びが見込まれないことから民間委託や廃止も視野に入れた検討が進められていたが、2005年2月に札幌駅への延長等の路線計画や民間活力導入による積極投資により存続を図る方針が決められた。しかし、赤字額が大きいのは何といっても地下鉄であり、1972年の札幌冬季オリンピックの負の遺産とも言われ、大きな改善にはなっていない。(オリンピック時に建設した南北線は黒字を計上している)
[編集] 路線・施設
[編集] 地下鉄
- 札幌市営地下鉄南北線 - 1971年12月16日開業、2005年現在16駅
- 札幌市営地下鉄東西線 - 1976年6月10日開業、2005年現在19駅
- 札幌市営地下鉄東豊線 - 1988年12月2日開業、2005年現在14駅
3線合計48.0km、一日平均乗車人員56万9512人 (2005年度)
[編集] 路面電車
- 札幌市電一条線 - 1918年8月開業 - 1973年4月一部廃止
- 札幌市電山鼻線 - 1923年8月開業
- 札幌市電山鼻西線 - 1931年11月開業
8.5km、23停留場、保有車両30両、一日平均輸送人員2万1438人 (2005年度)
[編集] 廃止区間
- 札幌市電鉄北線 - 1927年12月開業 - 1971年12月一部廃止 - 1974年5月全線廃止
- 札幌市電北5条線 - 1927年6月開業 - 1971年10月一部廃止 - 1971年12月全線廃止
- 札幌市電桑園線 - 1929年10月開業 - 1960年6月廃止
- 札幌市電西20丁目線 - 1929年11月開業 - 1971年10月廃止
- 札幌市電苗穂線 - 1919年5月開業 - 1971年10月廃止
- 札幌市電西4丁目線 - 1918年8月開業(停公線) - 1971年12月一部廃止 - 1973年4月全線廃止
- 札幌市電豊平線 - 1918年8月開業(南4条線) - 1971年10月廃止
- 札幌市電中島線 - 1918年8月開業(停公線) - 1948年8月廃止
[編集] 車両基地・拠点
(最寄駅:所属車両)
- 南車両基地(南北線自衛隊前駅:南北線)
- 東車両基地(東西線ひばりが丘駅:東西線)
- 西車両基地(東西線西28丁目駅:東豊線)
- 栄町検車線(東豊線栄町駅:なし)
- 東豊線の車両を西車両基地へ回送できない場合に使用される。
- 電車事業所(電車事業所前停留場:路面電車)
[編集] バスターミナル
地下鉄駅併設のバスターミナルを管理している。バス事業から撤退したため現在は民間会社が乗り入れ、使用料を徴収している。
- 麻生バスターミナル
- 北34条バス発着場
- 北海道中央バス
- 北24条バスターミナル
- 北海道中央バス、ジェイ・アール北海道バス
- 真駒内バス発着場
- 琴似バスターミナル
- ジェイ・アール北海道バス、北海道中央バス
- 二十四軒バス発着場
- ジェイ・アール北海道バス
- 西28丁目バスターミナル
- ジェイ・アール北海道バス
- 円山バスターミナル
- ジェイ・アール北海道バス、ばんけい観光バス、北都交通
- 大通バスターミナル(通称:大通バスセンター)
- 白石バスターミナル
- 北海道中央バス
- 南郷7丁目バスターミナル
- 北海道中央バス
- 南郷18丁目バス発着場
- 北海道中央バス
- 環状通東バスターミナル
- 北海道中央バス
- 月寒中央バス発着場
- 北海道中央バス
以下は地下鉄駅に併設されていない単独のバスターミナル。
- 啓明バスターミナル
- ジェイ・アール北海道バス、じょうてつバス
- もみじ台バスターミナル
- ジェイ・アール北海道バス、北海道中央バス
- 新川バスターミナル
- 北海道中央バス
以下の地下鉄駅併設バスターミナルは管理者が異なる。
- 札幌駅前バスターミナル - 札幌駅総合開発
- 宮の沢バスターミナル - 西新サービス
- 発寒南バス発着場 - 札幌市
- ジェイ・アール北海道バス、ばんけい観光バス
- 大谷地バスターミナル - 札幌市
- 新札幌バスターミナル - 札幌副都心開発公社
- 福住バスターミナル - 北海道いすゞ自動車
月寒中央バス発着場、福住バスターミナルは北海道中央バスのエリア内にあるため、札幌市営バスは乗り入れていなかった。
[編集] その他
[編集] 沿革
- 1909年2月 馬車鉄道が開業する。
- 1918年8月 馬車鉄道が民営の電車となる。
- 1927年12月 民営の電車事業が市営となり、札幌市電気局が発足する。
- 1930年10月 バス事業開始。
- 1935年1月 貸切バス事業開始。
- 1938年1月 ガソリン節約の為、木炭バス運転開始。
- 1951年5月 定期観光バス運行開始。
- 1958年7月 藻岩山ロープウェイ運行開始。
- 1961年4月 ワンマンバスの運行開始。
- 1961年7月 親子電車の運行開始。
- 1965年4月 電車・バス共通回数券を発売。
- 1970年2月 ワンマン電車の運行開始。
- 1971年12月 地下鉄南北線開業(真駒内~北24条間)。定期券での「地下鉄⇔電車・市バス乗継料金制度」実施。
- 1973年10月 定期券外での「地下鉄⇔電車・市バス乗継料金制度」実施。
- 1976年6月 地下鉄東西線開業(琴似~白石間) 。
- 1978年3月 地下鉄南北線延長部開業(北24条~麻生間) 。
- 1982年3月 地下鉄東西線延長部開業(白石~新さっぽろ間)。
- 1984年6月 「1日乗車券」発売開始。
- 1988年12月 地下鉄東豊線開業(栄町~豊水すすきの間)。
- 1992年11月 ウィズユーカード発売。
- 1994年1月 地下鉄・市バス・電車の新デザイン採用。
- 1994年4月 定期観光バスを北海道中央バスに移譲 。
- 1994年6月 地下鉄改札機カード対応化。
- 1994年10月 東豊線延長部(豊水すすきの~福住間)開業。南北線「霊園前」駅を「南平岸」駅に改称。電車・市バス料金箱カード対応化。
- 1997年4月 共通ウィズユーカード発売。
- 1999年2月 地下鉄東西線延長部開業(琴似~宮の沢間)。
- 1999年6月 地下鉄南北線2000形電車が全車引退。
- 2000年4月 地下鉄東豊線12駅(栄町~北13条東・豊水すすきの~福住間)を札幌市交通事業振興公社に委託開始。
- 2001年4月 白石自動車営業所を北海道中央バスに移譲、厚別支所を廃止。
- 2001年12月 交通事業改革プランを策定。
- 2003年4月 琴似自動車営業所をジェイ・アール北海道バスに、藻岩自動車営業所をじょうてつバスに移譲。
- 2004年4月 東・新川両自動車営業所を北海道中央バスへ移譲、バス事業を全面廃止。
- 2006年1月 地下鉄全路線で駅ナンバリング導入。
[編集] 新たな試み
南北線、東西線、東豊線を走る車両(東西線は8000形のみ)には、札幌市営地下鉄としては初めての試みが近年なされた。主な例は、以下のとおりである。
- 英語での車内放送(南北線は2003年から、東西線は2005年から、東豊線は2007年1月から)
- 車内の自動放送(車掌がアナウンスをせず、録音されたものを流すもの)は5000形や8000形などですでに採用されていたが、新たに日本語での次駅案内や乗り換え案内に続いて、同内容の英語での車内放送が追加された。
- 車内放送による駅付近の企業の案内(南北線は2003年から、東西線は2005年から、東豊線は2007年1月から)
- 次駅案内の後に、駅付近の施設を「○○へお越しの方は、次でお降り下さい」というアナウンスで紹介するもの。バスや市電などではすでに採用されていた案内だが、新たに札幌市営地下鉄でも導入された。
- 2006年1月26日より、東京メトロが先に導入したものにならい、札幌市営地下鉄の路線と駅にアルファベットと数字を割り当て、北海道外や海外の観光客にも路線と駅を分かりやすくした。
- 2008年度末を目処に地下鉄と市電に非接触ICカード「STカード(仮称)」を導入する予定。同時期に導入予定であるJR北海道や、路線バスとの相互利用が検討され利便性が向上するほか、改札機メンテナンス費用や乗車券発行コストなどの経費節減が期待できる。導入後は「ウィズユーカード」の廃止も検討されるという。
[編集] 外部リンク
日本の路面電車 | |
---|---|
公営: | 札幌市 | 函館市 | 東京都 | 熊本市 | 鹿児島市 |
準公営(第三セクター): | 富山ライトレール | 万葉線 |
民営: | 東京急行電鉄 | 豊橋鉄道 | 富山地方鉄道 | 福井鉄道 | 京阪電気鉄道 | 京福電気鉄道 | 阪堺電気軌道 | 岡山電気軌道 | 広島電鉄 | 土佐電気鉄道 | 伊予鉄道 | 長崎電気軌道 |