朱建栄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
朱建栄(しゅけんえい Zhu Jian Rong, 1957年-)は、中国・上海出身の政治学者で、現在、東洋学園大学人文学部教授。中国の政治外交史を専門とする。
華東師範大学卒業後、来日し、学習院大学大学院政治学研究科博士後期課程修了。学位は博士(政治学・学習院大学)。東洋女子短期大学助教授を経て、現職。
目次 |
[編集] 著書
[編集] 単著
- 『毛沢東の朝鮮戦争――中国が鴨緑江を渡るまで』(岩波書店, 1991年/岩波現代文庫, 2004年)
- 『江沢民の中国――内側から見た「ポスト鄧小平」時代』(中央公論社[中公新書], 1994年)
- 『鄧小平は死なず――12億の民はどこへ行くのか』(講談社, 1995年)
- 『江沢民時代の「大中国」』(朝日新聞社, 1997年)
- 『香港回収――グレーター・チャイナのゆくえ』(岩波書店[岩波ブックレット], 1997年)
- 『中国2020年への道』(日本放送出版協会[NHKブックス], 1998年)
- 『朱鎔基の中国改革』(PHP研究所[PHP新書], 1998年)
- 『毛沢東のベトナム戦争――中国外交の大転換と文化大革命の起源』(東京大学出版会, 2001年)
- 『中国第三の革命――ポスト江沢民時代の読み方』(中央公論新社[中公新書], 2002年)
- 『胡錦濤対日戦略の本音――ナショナリズムの苦悩』(角川書店, 2005年)
[編集] 共著
[編集] 編著
- 『「人治国家」中国の読み方――台頭する新世代群像』(日本経済新聞社, 1997年)
[編集] 共編著
- (太田勝洪)『原典中国現代史(6)外交』(岩波書店, 1995年)
- (天児慧・石原享一・辻康吾・菱田雅晴・村田雄二郎)『岩波現代中国事典』(岩波書店, 1999年)
- (王智新・趙軍)『「つくる会」の歴史教科書を斬る――在日中国人学者の視点から』(日本僑報社, 2001年)
- (石井明・添谷芳秀・林暁光)『日中国交正常化・日中平和友好条約締結交渉――記録と考証』(岩波書店, 2003年)
- (木村汎)『イラク戦争の衝撃――変わる米・欧・中・ロ関係と日本』(勉誠出版, 2003年)
- (渡辺利夫・寺島実郎)『大中華圏――その実像と虚像』(岩波書店, 2004年)
[編集] 訳書
- 葉雨蒙『黒雪 中国の朝鮮戦争参戦秘史』(同文舘出版, 1990年)
- 梁暁声『ある紅衛兵の告白(上・下)』(情報センター出版局, 1991年)
- 徐焔『1945年満州進軍――日ソ戦と毛沢東の戦略』(三五館, 1993年)
- 岳南『秦・始皇帝陵の謎』(講談社[講談社現代新書], 1994年)
- 岳南『夏王朝は幻ではなかった――1200年遡った中国文明史の起源』(柏書房, 2005年)
カテゴリ: 日本の政治学者 | 中華人民共和国の人物 | 1957年生